実に4年ぶりの
長崎の秋の大祭
✨ 長崎くんち ✨
本番の10/7・8・9に向けて
気持ち的には開催決定が発表された
4月から盛り上がってますが🎵
6月の小屋入りでワクワクして
夏に各地域の公園や集会場で
練習しているのを見かけると
更にウキウキしてね〜🤭💕
うん、全く その通り🤭
シャギリが聞こえると
どこから流れてるのか
キョロキョロして探しますもん
(だいたいTVの中から流れて来る)
10月に入ると
神事・行事が増えて
いよいよ❕の気持ちになってくる❤️🔥
10/3は❤️🔥庭見せ
祭りの衣装や調度品
傘鉾などを披露する催し
涼しい風が吹き始めた夜に
中島川沿いをそぞろ歩いたり
長崎市の繁華街・浜の町アーケードに
展示披露された物を 見て回ったり
長崎っ子(じげもん)の
祭り前の楽しみの一つです❤️🔥
船大工町の川船の お庭は
長崎市出身のガーデンデザイナー
石原 和幸さんが
作庭されたそうですよ🪴
本日
10/4は 人数揃い
“ にいぞろい ” と 読みます
今年の目玉は
可愛くて
コミカルな目つきが特徴的な
長崎人の鯨に寄せる気持ちは
美味しく頂く事と共に
感謝の気持を込めて
勇壮な 勇魚(鯨)取り として
地元に語り継がれています😇🐳
今年は
鯨や川船の他にも
勘合貿易を支えた
御朱印船もありますね🛳
他にも
本踊り・阿蘭陀万歳もあり
コロナ政策の緩和で
出店も多いんじゃないかと予想🤗
あぁ、楽しみが近づいて来る〜🎶