お城が好き過ぎて
気持ちが
小倉城から戻って来れてない🏯
深堀りすると
更にハマるのが お城沼🕳😇
小倉城創建当時の天守の規模
他のお城とも比較してあり
このお城の広さが知れますね
2階へと登ると現れる
宮本武蔵🆚佐々木小次郎
巌流島の戦い
その真実は・・🙄💭 の コーナー
おぉっ、刀が❕
刀がある〜🗡️と思ったら
小次郎が使用したと思われる刀をイメージして、小倉城オリジナルの小次郎の刀を制作しました
ましてや武蔵の刀でもないとは!
えぇぇ〜😑チーン
いや・・期待した
期待してしまったよ😅
一乗寺下り松での
吉岡一門との立ち会いが
それは無理やろ・・のイメージしかなく
すんません😅
吉川英治著の宮本武蔵と
マンガのバガボンド 程度の知識です💦
小倉城と縁の深い武蔵
そして 甥で養子の伊織
5階は全面展望台
360℃ぐるりと見渡せて
一気に現代の小倉に戻ります
良いねぇ、歴史を感じる
お城を出てからは
順路とは逆に歩いて
大手門へと向かいました
昔の人は
どうやって 見つけて
どうやって 切り出して
どうやって 運んだのだろう
そして
どうやって 積んだのだろう
お城には
どんな知恵が詰まってるんだろう、と
いくつになっても
興味・関心は尽きない
こんなに 荒々しく 武骨で ・・
堪らないものがある💕(石垣変態)
どこに居るか分かりますか?
ちなみに
デカマースの体長は20㌢と
そこそこ 大きいんですよ😇
それが あんなに小さく見えるなんて
かなりの巨石!!
惚れ惚れする角度の 石垣の反り
熊本城の武者返しには 及びませんが
天守を支える
堂々たる姿です
リバーウォーク北九州方面へと
歩いていると
その後、解体されて神社に置かれた
明治34年の事という
大きな方は4メートル
こんな大きな石を動かすのって
今でも大変なのにね
昔の人は凄いよな〜
あ🤭🐱
マースチャレンジ、岩にも置いてます
探してみて下さい
以上で
2泊3日の小倉旅は終了です
お付き合い頂き
ありがとうございました〜😇🙏🏯