8/9に行われた
被爆77年特別番組

進もう 核禁への道

〜長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典〜

進もう!

そこで公開された
平和へのメッセージ
宮崎香蓮さん、さだまさしさんに続いて
EXILE TAKAHIROさんのメッセージが
紹介されていました😇🕊☘️
タカヒロは佐世保の人で
米軍基地や
陸上自衛隊の駐屯地であり
海上自衛隊の港湾施設のある土地柄
こういうコメントは
なかなか難しいだろうに😞
そんな中で
良く、メッセージしてくれたな、と
嬉しくなりましたね🙂
今の世界情勢に
考えを巡らせて・・

子供たちの笑顔を生み出していくのは 世界中の大人の責任になると思う

これから先も 僕にできるのは
歌に思いを乗せていく事だけ
そう
謙遜して話していましたが
いつも
心遣いの溢れる発言や行動から
メンバー間の緩衝材となって
グループを盛り立て
引っ張って行ってくれている事
みんなちゃんと 分かってます
😇
タカヒロ、いつもありがとう😌

彼が最後に言っていた

ノーモア ヒバクシャ

この語句

長崎の山口仙二さん、谷口稜曄さん

その他の方々が

国連でスピーチされた際の言葉です


ノーモア ヒロシマ

ノーモア ナガサキ

ノーモア ウォー

ノーモア ヒバクシャ


広島と長崎の悲劇を

もう二度と

世界の

どの土地にも引き起こさない

その強い決意が こめられています


TAKAHIROのメッセージを受けた

司会のアナウンサーの方が

    

タカヒロさんのように若い世代に影響力のある方が、平和について語ってくれる、それだけで心強く感じますね

そう話されていた

アナウンサーも若い方でしたよ

☘️

戦後77年が経ち

被爆の語り部が高齢化していく中で

次の世代へ語り継ぐには

どうすればよいか?

今の長崎には、大きな課題です

アナウンサーは、続けて

    

次の世代へ伝えていく方法として タカヒロさんのように歌で伝えていく方もいらっしゃいます

大切なのは伝えようとする心なのだと思います

歌うこと

これも1つの平和活動になり得る

被爆二世の私としても

色々と考えさせられるテーマです

🏗️🌊 👼

不幸にも

被爆地となってしまった長崎ですが

だからこそ

発信していける 事がある

長崎を 最後の被爆地に

☘️長崎から 平和を🕊

今朝の 平和の一例です🐈🐈‍⬛