古代史好きなので
戦国時代は あんまり~
・・とか 言いつつ
私の『 推し大名 』は
有名どころなら 武田 信玄 公 
地味でもキラッと光る 大谷 吉継  
🎖️🏯👑

今年も 押し迫って来ましたが
昨夜の放送
楽しみにしてました
忘年会から戻ったら
10位を発表してるところでした

その前に
20~11位も 出てたんですね
熊本の人達は 愛着を込めて
お殿様の事を
『 せいしょこさん 』と呼ぶ
その 清正 公さん
は 11位でした
第1位は
大方の予想通り
第六天魔王 こと 織田 信長
『 覇王 』と紹介されていましたが
信長の人気は
覇王として
君臨できなかったから、こそ
高いと思っているので
『 天 下 布 武 』まで
あと一歩だった男として
『 if 』
の 夢を持たせてくれる存在として
愛されている
というのもあるんじゃないかな?と
思っています🤔

私は 大の熊本贔屓なので
全国39の都道府県で
信長が1位を獲得した最中に
九州8県の内 熊本だけは
信長じゃないところに
⤵️
ニンマリすると共に
肥後もっこす を感じて
誇らしい気持ちになりました
『 我がん せいしょこさん が
一番に決まっとるとたい!』
そう胸を張って言う
叔父叔母が目に浮かびます🤭
『 なぁ?そう思うとっとだろ?』
形は疑問形なのに
決めつけてくる 熊本人の頑固さが
堪らなく好きです🤭

長崎の管内は 天領だった為
常駐の殿様が居らず
お城がないので
誇れる お城がある方達は
本当に 羨ましい

大の 熊本贔屓であると共に
大の 九州好きなので
勿論!
黒田家も 立花家も 鍋島家も
龍造寺家も 菊地家も 島津家も
他にも色々と 好きです
むしろ 『 ベスト20漏れ 』の方が
渋くて好きなのは 何でかな🤭
🎖️🏯⚜️

最近 知ったのですが
実は
母方のご先祖様が
戦国大名の傍流らしく
確かに
曾祖母の実家が 吉弘家
お墓参りに行くと
何故か昔から
吉弘さんちの お掃除もしてて
誰?って思いながら 洗ってました
母方の本貫が 大分の
豊後高田とは聞いた事がなくて
てっきり
島原~天草だと思ってましたが
(祖母は平家だと言っていたし)
お取り潰しになった家なら
仕方がないのか…と😇
奇しくも
吉弘統幸亡き後の一族が
肥後・細川家に仕えて
肥後藩士となったそうで
結局
熊本に戻ったな🤭🎶