GWに入って
2日目のお休み
少しだけ
自分を省みる 時間が取れまして
これまでとは 違う …

さまざまな 角度から
物事を見ていたら
(すいません ミスチルの歌詞だわ💦)
自分を見失ってた …

違った
自分の好みを
改めて知ってしまった


古墳関連の 画像を見ていて
時々
急に テンションが上がる時がある
暇さえあれば見てる
その画像の一つが これ
石の宝殿

正直 どうなってんの??って
二度見、三度見、何度も見て
それでも、分からんアセアセ
要は 竜山石の採掘地に
切り出し途中で終わってる巨石があり
その方形の岩の前に
拝殿を建てたのが
『生石 おうしこ 神社』
岩の上の樹木が 紅葉してるので
季節によって 色々楽しめて
動画で見ると 尚、素敵音符
何の為の造作物なのかは
諸説あるようですが
『 石の宝殿 』の名があって
古墳の石棺説が 有力だそうです

他にも こんな感じで
日本各地の磐座や 開口した古墳
蛇塚古墳と茅野狐塚古墳

もう ワクワク 通り越して
ゾクゾク です 照れ
石室の中に座って
じーーーっと していたい
大成古墳群と立岩
勿論
滅多に本物には 触れられないので
鳥瞰図だけでも 楽しいのですが
やっぱり本物には 勝てない

色々と見てるうちに
途中から
古墳 関係なくなってきて
石橋等の石造物も 漁ってました
中島川石橋群と桃渓橋

思い起こせば
化石も鉱物も 好きだし
お城の石垣も 城跡にも心惹かれる
海沿いの 石積構造物の塀も
見慣れた風景で 落ち着くし
南山手の石畳  出津教会と石積塀
オランダ坂や 居留地跡の石畳も
風情があるし
石造りの教会群も 良い
うーん ・・・?
私は 古墳好きではなく
石 好 き?
某くれしんの某ちゃん?
え?
もう言うてもーてる?

否めない
確かに
石造りのアーチ橋である
中島川に架かる石橋群は
見るだけで 満足する
渡ると ウキウキする
浦上川に架かる 普通の橋でさえ
橋脚部分が 石だと分かると
気分が上がる 音符

🌑 🌑 🏯 🌑 🌑
そうか
なるほど
お姉さんがた
今度 お会いする時は
私を『 某ちゃん 』と呼んで下さい