〝e-収納 〟のブログへようこそお越しくださいました
みなさま、お久しぶりです。
埋没している・・・
真横を向いてしまっている・・・
親不知が炎症をおこしてしまい
人生、始めて
右側の顎から ぷっくりと腫れて
顔の形が変わるという 経験をしていました。
今は、もう なんとか
2週間、抗生物質を服用し
なんとか 腫れが引き 普段の顔に戻ってます
ズ~ンと 痛かったです(>_<)
歩くたびに 響くし、
炎症がひどい時はたぶん高熱出てました
あえて計測しなかったけれど
全身汗びっしょりになったので 結構な熱だったはずです。
あれから歯医者さんへ通う事3回
いずれ、大学病院での 抜歯をという方向です。
覚悟を決めて、夏までには なんとかしようかと・・・
恐がりですが、 また腫れるのは嫌なので
我慢して決行します(泣)
というか
それは私的なことなので
わざわざブログに書くまでもないのですが
本題は、こちら
先週、クライアントから とても嬉しいメールが届き
普段はお請けしていない
清掃作業をしてきました。
始めてお伺いした時のお部屋は
かなりモノが多くて床がみえていなかったけれど
あきらめずに
迷って迷って
減らす方向へ 思考をシフトしていき
半分以下の量まで削ぎ落とせたクライアントです。
※使っていないモノ、もう着られないもの、自分では買っていないモノ
そんなモノの山と格闘すること、1年以上。
目標は、いつか 友人を 部屋に呼んでお茶をしたいと
おっしゃっていて
すでに、1回目のお友達招待は 終わっていたのですが
短時間だったとか。
今回は、ランチの後に
“もし、部屋がきれいだったら”
『うちに寄ってお茶していく?』
と 心に余裕が持てて
本当に来てもらったとしても恥ずかしくないようにしたいと
メールをくださいました。
少し、モノが散らかっているのを
定位置へ片づけて
その後、簡単にお掃除ってお願いできますか? と
もちろん
いままで応援してきた私としては
そんな嬉しい場面はないですもの
急遽、仲間にも同行を頼み
片づけと清掃作業をしてきましたよ
お掃除は プロではないので
キラぴかまではいかなかったかも
でも電解水や激落ちくんを持参して
時間内、できる限り、心をこめてお掃除してきました。
次の日
無事にお友達をお部屋に招待して
ゆっくりと楽しい時間が過ごせましたと
メールが届きました(>_<)
よかったです。
うれしかったです。
家では、ダメ主婦の私でも、
お片づけがきっかけで
そのクライアントの何かを
お手伝いすることができたかな~ と
心がほっこりしました
がんばって、進化し続けてくださった
クライアントに 私も励まされました。
あと少し、お部屋の使い方を考えて
残り、2割ほどのモノの定位置がきまると
またまた暮らしやすくなりますので
ゆっくり、いきましょう~
どこかから、
このブログにたどりついてくれた方の中で
何から手を付けて良いか
もうすっかりわからなくなっている人がいたら
遠慮なく、ご相談下さい。
いきなり、すべてをゼロにリセットし
きれいに魔法をかけるわけにはいきませんが
寄り添い、じっくりと、心をほぐしながら
片づけていく方法をお教えします。
★最後までお読みくださり、ありがとうございました★
ただいま、4月中旬以降で受付中
お片づけトレーニング