こんにちは
〝e-収納〟わたなべ まり です。
いつもご訪問いただきありがとうございます
今日も清々しいお天気に恵まれた埼玉・越谷です
やっと下の子の水疱瘡も終わり、今朝から登園になりました。
保育園へ行くと、
いつも仲良しで名前がでてくるお友達も
まったく同じタイミングで水疱瘡にかかっていたようで
同じように今日から登園みたいでした。
うつる子はしっかりと感染するんですね。
長女にはその気配がないので・・・ガッカリしています。
さてさて。
久しぶりにやりたい事をひとりできる~っと
うれしかったけれど、
何から手をつけたら?という困った状況
洗濯
掃除
メールのチェック
ゴミ捨て
生協の注文
提出書類作成
アメニティ関連の補充
布団干し
食材買い出し
仕事関係のメール返信
チラシ原稿作成
今日の不要品探し(毎日5つ探しています)
ブログ更新
お気に入りブログをチェック
腹筋・コアリズム・ダンベル運動
(ベジーデルの定期購入は現在お休み中ですが
夏までに-〇㎏という目標を設定中)
書き出すととてつもなくいっぱいやりたい事が
これ今日すべてこなすのは難しい・・かも。
となると
どれからやろう。
いつも私が陥るダメなところなんですが
優先順位がつけられない んです。
しかも
完璧主義だから思いつくと全部やりたい。
手当たり次第にどんどん始めちゃって
どれも中途半端ってことになりがちなんです。
だって
全部やりたいんですもの
どれもきちんとていねいに
この丁寧というのがくせ者で・・・。
主人にはいつも
『ただの愚図・ノロマ』
『終わるのまっていたら日が暮れちゃう』
と言われています(^_^;)
とりあえず
洗濯
掃除
メールのチェック
ゴミ捨て
生協の注文
提出書類作成
アメニティ関連の補充
午前中にこれだけ終えました。
あとは後半
どこまでできるか。
仕事なら、どれをどうやってと
優先順位も簡単につきますが。
家事やルーチンワークは
緊急性が低く
重要性も・・?(さぼればいくらでも)
つい頭の中がゴチャついてしまいがちです
もう少し、自分がどう暮らしていきたいか
明確にして
日々の
やらなくてはいけないこと
やるべきこと
やりたいこと
判断する能力を鍛えたいと思います。
なんだか私の反省文になってしまいました(汗)
子育て中のママさん達は
やらなくてはいけないことが比較的多いので
自分のやりたい事の為に時間を作るのが難しいでしょう。
たまには
家事などはサボってしまい
思いっきり自分の時間を楽しむことも必要ですよね。
優先順位をつけてこだわってしまうと
かえってそれが苦痛になってしまうこともあります。
適度に
ゆる~く いきましょう~
★最後までお読みくださり、ありがとうございました★
※fecebookを利用している読者の方へお願いがあります。
〝e-収納〟
ページへ
いいねボタンを押していただけるとうれしいです。
いつも応援クリックありがとうございます
とても励みになります
携帯の方はこちらから!
★お仕事のお知らせ★
整理について学びたい方や片づけが苦手な方へ
マンツーマンでご自宅の場所を使い
整理作業のノウハウをお教えします。
お気軽にお申込み下さい ★