こんにちは
〝e-収納〟わたなべ まり です。
春休みに入り、母親の仕事が増え更新する時間が
なかなかとれなくなっています
久しぶりの記事アップになりますが
ご訪問いただき感謝いたします
更新できない間も
お仕事で【収納】を依頼していただいたり
せんげん台クラブツーリズム様での講座を開催させていただいたり
いろいろ忙しく動いておりました。
今日午前中は
【安心収納のすすめ】というタイトルでお話してきました。
地震対策もそうですが。
小さなお子様がいたり、高齢の方がいらっしゃるご家庭では
モノの置き場所に気を付けないと
転倒事故につながるという視点から
お部屋の片づけの必要性をお伝えしました。
年間700人ほどの方が
ご自分の家の中での転倒事故により
命を落とされています。
平面上の事故もとても比率が高いんです。
・コード類に足が引っ掛かった。
・置いてある段ボールにつまづいた。
・散乱している雑誌やチラシを踏んで滑って転倒。
・高いところにあるモノをとろうとしてバランスを崩し転倒。
・出っ張っている家具に洋服が引っ掛かり転倒。
様々な危険な事例がたくさんあります。
外では周囲に気を使って歩きますが、ご自分の家の中だと
それほど緊張感を持って移動しませんよね(^_^;)
慣れている場所でも、ちょっとしたことが事故を誘発してしまいます。
ぜひ、多すぎるモノは整理して
床にモノを置かないお部屋作りをしてくださいネ。
本日の受講者さまは
すっかり片づけモードに入っておられる方々だったので
帰宅後さらにお片づけの熱が上がっていらっしゃることと思います。
できることからでかまわないので
無理せず、コツコツとモノを選び取る作業を続けてみて下さい。
きっとすっきりとしたお部屋に生まれ変わります
※本日は受講いただきありがとうございました。
★最後までお読みくださり、ありがとうございました★
応援クリックいつも
ありがとうございます
とても励みになりますのでポチっとお願いします
こちらもよろしくm(__)m
携帯の方はこちらから!
★お仕事のお知らせ★
整理について学びたい方や片づけが苦手な方へ
マンツーマンでご自宅の場所を使い
整理作業のノウハウをお教えします。
お気軽にお申込み下さい ★
※春休み中の子供部屋コンサルティングも受付中です。
お気軽にご相談下さい。