妄想にお付き合い下さい(笑) ※若干手直しあり | サザンファンが集まる店・E★SPOTのマスターブログ~人生の二大好物はサザンとプロレス~

サザンファンが集まる店・E★SPOTのマスターブログ~人生の二大好物はサザンとプロレス~

大阪・梅田のサザンオールスターズファンが集る店E★SPOTマスターのブログ。桑田さんが公言した二大好物がエロとプロレスなら、僕は間違いなくサザンとプロレスです!!

皆さん、こんばんは!
桑田さんが、ひとり紅白3を以て、AAAの活動を卒業しましたが、WOWOWの放送を観て改めて感動したE★マスでございます。

選曲は勿論、歌の上手さにも感動!

大体、カヴァー曲を歌っても、本家を越えれなかったりで、中途半端に終わることが多いのですが、桑田さんはカヴァーという次元を超えて、完全に自分のモノにしてますよね。

その本家に負けない理由、こないだの放送でひとつ分かりました!

桑田さんの歌唱力に加え、バックの演奏力のアレンジですね!

そこが、すでに原曲を凌駕しております!

誠さんをはじめ、深町さん、片山さん、金原さんなどの素晴らしいミュージシャン達の奏でる音。

そして贅沢なまでの人数による分厚い音!

これは、“ダン池田とニューブリード”を完全に越えてしまっております!!爆  笑

 

これで終わってしまうのは、本当に勿体ない!

といって、AAA自体が2020年で終わってしまう限り、どうしようもございません!

 

そこで!

E★マス自身がやるなら、どんな選曲になるかなーと考えてたら、どんどん妄想が始まり、止まらなかったようであります!!笑い泣き

 

なので、実際問題実現などする訳はございませんが、せめてこのブログ上で、妄想をちょっとだけ形にしてみたいなと思っております。

 

あ、申し遅れましたが、ワタクシ“月曜どうでしょう!”でお馴染み、総合司会の大東洋(おおひがし よう)でございますカラオケ

サウナとパチンコで御馴染みの『だいとうよう』じゃございませんよ!(←ローカルネタ笑い泣き

 

自称、2500曲を歌える男です!

まあ、その内5分の1近くはサザン関係ですが(笑)

 

しかし、1から勉強して覚える曲は選曲しておりません。

音合わせ、練習をすると仮定して、せめて聴き直して細部修正程度の曲までで選んでおります!

 

E★マスと桑田さんは、丁度7歳違います。

なので、桑田さんは60年代後半から70年代辺りに好きな曲が密集しておりますが、E★マスは、70年代後半から80年代辺りが、耳にこびりついている曲が多いのでございます音符

 

さあ、どうなるのでしょうか?!

好きな曲を中心に、またイベントとして考えた場合の全体のバランスも考えてチョイスした60曲!!

さて、宴の開演でございます!!!!

 

 

あ、なんじゃこりゃ!自己マンブログかい!と思われた方は、この先長いですから、このままご退席下さいませ(*^。^*)

読んでも、1円の得にもなりません(笑)

大丈夫です!と言う奇特な方は(笑)、このまま暇つぶし程度にご覧下さい!!

 

 

まずは、懐かしいあの歌コーナーから!

紅組トップバッターは、終戦した1945年、一番最初にヒットした曲、白組は三波春夫さんの代表曲のひとつでもありますこの曲から!

では、お聴き下さい!

 

 

1    リンゴの唄    並木路子    1945
2    チャンチキおけさ    三波春夫    1957
3    リンゴ追分    美空ひばり    1952
4    お富さん    春日八郎    1952
5    月がとっても青いから    菅原都々子    1954
6    亜麻色の髪の乙女    ヴィレッジ・シンガーズ    1968


続きましては、1970年代のフォークソング対決です!

7    花嫁    はしだのりひことクライマックス    1971
8    いちご白書をもう一度    バンバン    1975
9    わかれうた    中島みゆき    1977
10    遠くで汽笛を聞きながら    アリス    1976

 

そして、同じく70年代に確立されたアイドルというジャンル!

80年代には、全盛の時代に突入します!

ここでは、多くのハンサムボーイかわい子ちゃんが登場します!爆  笑

では、張り切ってどうぞ!!

      
11    涙の太陽    安西マリア    1973
12    ダーリング    沢田研二    1978
13    やさしい悪魔    キャンディーズ    1977
14    薔薇の鎖    西城秀樹    1974
15    狼なんか怖くない    石野真子    1978
16    モニカ    吉川晃司    1984
17    秘密の花園    松田聖子    1983
18    スニーカーぶる~す    近藤真彦    1980
19    黄砂に吹かれて    工藤静香    1989
20    涙のリクエスト    チェッカーズ    1984
21    春なのに    柏原芳恵    1983
22    硝子の少年    KinKi Kids    1997

 

因みに、やさしい悪魔、狼なんか怖くないは、あの吉田拓郎さんの作曲です!

そして、黄砂に吹かれて、春なのには先ほど歌った中島みゆきさんの作詞(春~は作曲も)となっております!

そして、秀樹の薔薇の鎖はE★マスが自分の小遣いで初めて買ったレコードだそうです!はい!どうでもいい情報でした(笑)

 

さて今度は、大阪対決!

紅は、あのベンチャーズが作曲した歌!“御堂筋”が歌詞に出てくる曲の中でもトップの有名曲です!

そして、白はこの人なくしては大阪を語れない!多くの歌手もこの楽曲をカバーしております!

それでは、2曲続けてどうぞ!

       
23    雨の御堂筋    欧陽菲菲    1971
24    やっぱ好きやねん    やしきたかじん    1986


そして、1970代後半、フォーク・ロックのような新ジャンル、「ニューミュージック」なるものが登場!
細かい定義は諸説ありますが、当時は自身で曲を作ってた人(アイドルと演歌以外)は、ひと纏めでそう呼ばれたものでした!

勿論、サザンも例外なく・・・てか、サザンこそがまさに「ニューミュージック」でしたね!

でも、ここではサザンは出ません(笑)

では、当時ヒットした曲達をお聴き下さい!

      
25    庄野真代    飛んでイスタンブール    1978
26    宿無し    ツイスト    1978
27    迷い道    渡辺真知子    1977
28    銀河鉄道999    ゴダイゴ    1979
29    竹内まりや    駅    1987
30    ふたりの夏物語    杉山清貴&オメガトライブ    1985
31    パープルタウン    八神純子    1980

32    長い夜    松山千春    1981


世良さん!マイクスタンドはマイクを立てる為にあるんですよ~使い方、間違ってる(笑)

まあ、日本で最初にマイクスタンドのパフォーマンスをやったのは薔薇の鎖での秀樹だけど~

999の本家はこっち!ダンサーが沢山いるグループのオリジナルではないですよ!!ニヤリ

 

さて、日本人なら、演歌は絶対外せません!
梅干し茶漬けでも、食べながらお聴き下さい!

しかし、なぜか偶然にも、みんな下の名前はひらがな3文字です(笑)
では、この方から!!
       
33    津軽海峡・冬景色    石川さゆり    1977
34    待っている女    五木ひろし    1972
35    旅愁    西崎みどり    1974
36    北酒場    細川たかし    1982

 

旅愁はご存知でしたか?暗闇仕掛け人の主題歌で、当時大ヒットした曲でした!

 

次は・・・

1990年代に入ると、CDバブル期の到来です!

ダブルミリオンなんてのも、珍しくない時期でした!

そんな中から、ミリオン以上の売上を持つ方々の登場です!

      
37    恋しさと せつなさと 心強さと    篠原涼子     1994
38    もっと強く抱きしめたなら    WANDS    1992
39    DEPARTURES    globe    1996
40    君がいるだけで    米米CLUB    1994

 

今頃気づきましたが(笑)、“こいしさ”と書いて“いとしさ”と読ますんですね!いとしこいし師匠もビックリですな爆  笑

君がいるだけでは、なんと289.5万枚も売り上げております!

 

そして、ここからは、21世紀ソングに突入!
E★マスが不得意なコーナーです(笑)
桑田さんが言う、苦行のような曲が多い2000年代ですが、一応過去にマスターしてる中からチョイスしました!
まず紅は「あほになる気はあんのか~」でお馴染みの(笑)、この方々の曲!

白は、今年のヒット曲から!映画「パパはわるものチャンピオン」の主題歌でもありました!

てか、奇しくも白組の3組は、同じ事務所(アミューズ)ですね(^^;)

ひらがな3文字に続いて、偶然にそうなった(笑)びっくり

 
41    fragile    Every Little Thing    2001
42    ありがとう    高橋優    2018
43    三日月    絢香    2006
44    家族になろうよ     福山雅治    2011
45    恋するフォーチュンクッキー    AKB48    2013
46    島人ぬ宝    BEGIN    2002

 

次の2曲は、この季節、冬の曲対決です!

ド定番の2曲をお届けします!

     
47    ロマンスの神様    広瀬香美    1993
48    クリスマス・イブ    山下達郎    1983


そして、いよいよ佳境に入って参りました!

ここからは、カラオケでは盛り上がり必至曲の数珠繋ぎ!

さあ!ガンガンと参りましょう!

49    世界でいちばん熱い夏    プリンセス・プリンセス    1989
50    め組のひと    ラッツ&スター    1983
51    DESIRE -情熱-    中森明菜    1986
52    2億4千万の瞳    郷ひろみ    1984
53    ラ・セゾン    アンルイス    1982
54    ultra soul    B'z    2001

 

流石、大いに盛り上がりましたね!!

ラ・セゾンは、引退した百恵ちゃんの作詞、あのジュリーが作曲と言う贅沢な曲でありました!

 

ここで、一旦間を取らせて頂いて、以下アンコールという事になります!

紅は、ゲーム・ファイナルファンタジーⅩ-2で、E★マスも出会ったこの曲、

白は今年ドラマで再ブレイクしたこの曲からスタートです!!

          
55    Real Emotion    倖田來未    2003
56    男の勲章    嶋大輔    1982
57    絶体絶命    山口百恵    1978
58    ズルい女    シャ乱Q    1995


トリは、超ベテラン大物対決となりました!
紅は、女帝ユーミンが、季節はずれの海岸物語の主題歌でもあったあの曲!

白、大トリは、今年40周年を迎えたあの国民的バンドで、売上293万枚と言う自己最大のヒット曲を披露します!

では、ばっちりと締めて頂きましょう!!張り切ってどうぞ!!!


59    松任谷由実    DESTINY    1979
60    TSUNAMI    サザンオールスターズ    2000

 

 

いやーーー、感動のフィナーレを迎えましたね!!笑い泣き

 

それでは、見事60曲歌い切ったE★マスさんに感想を伺ってみましょう!

 

「あ、和田アキ男は、出ないんですね?(笑)

実はこれ、暇を見ては、あれこれと曲を考え、その中からの本日が最終チョイスで順番も決めました!

また、桑田さんとかなり好みが似てるのか、実際にひとり紅白で歌った曲と私の歌えるのが被ってまして(^^;)

特に、自分の世代ではない古い曲、また2000年代以降の新しい曲(雪の華、海の声とか)、歌える範囲は狭いのに被ってるってツライっすよ(^^;)

でも、あえて外しました!

そして丸4時間!なんとか歌い切りました!有難うございました!」

 

最後に、一言!

 

「やったねパパ!明日はホームランだ!!」(どっかのCMのパクリ)

 

 

って事で、ほんまに1回やってみたいと思う今日この頃ですチュー

カラオケで全然いいけど~

 

 

では、長々とお付き合い、有難うございました!!

 

ごきげんよう!!

さようなら!!