髪がべたつく原因 | (株)イーサロングループのブログ

(株)イーサロングループのブログ

広島県中区舟入幸町5-16に本社があります。
美容室を経営している会社です。

たくさんのお客様の笑顔のお手伝いをさせて頂きたいと考えて
お友だち価格を設定しています!

よろしくお願いいたします(^_^)v

髪のべたつきの原因は、いくつかの理由が考えられます。たとえば、毛根部の毛穴の汚れとか、髪質に合わないシャンプーを使っていたり、頭皮の皮脂が過剰に分泌されたり・・・。

髪のべたつきは、その原因によって対処の仕方が違うので、間違った方法でしてしまうと、更にべたついてしまいます。





毛根の汚れ
毛穴や毛根には、皮脂やシャンプー剤などが入り込んで溜まりやすくなります。この毛穴の汚れが原因でべたつく方は、 シャンプーの時には、頭皮をマッサージするように毛穴の皮脂を取り除きます。また、シャンプーの後は2‐3分くらいシャワーでしっかりすすぎ、毛穴にシャンプー剤が残らないようにします。できるだけ毛穴をきれいに清潔に保ちましょう!





皮脂の過剰分泌
次に、「脂の出過ぎ」という方。毛根の汚れと同じように思えますが、ちょっと違います。 頭皮の皮脂が過剰に出過ぎる方は、シャンプーの仕方に問題があったり、1日に何回もシャンプーしたりと、キレイにしすぎることが原因だったりします。皮脂をむやみに取り過ぎてしまうと、逆に皮脂を過剰に分泌してしまいます。1日に2回以上シャンプーする場合はどちらもツーシャンしたりせず、どちらかは軽めにすすぐ程度にした方が良いです。もちろん、髪がベタつく方には、スッキリするからといって洗浄力の強すぎるシャンプーもおススメしません。

頭皮を傷つけてしまったり、炎症がある場合にも皮脂が過剰に分泌されてしまいます。よくあるのが、サッパリするからと、シャンプー時に爪で頭皮をゴシゴシと擦ってしまうタイプ。
これは頭皮や毛根をボロボロにしたり、ひどい場合は炎症が起こってしまいます。

あと、栄養のバランスが崩れていたり、ストレスや睡眠不足も皮脂の過剰分泌を引き起こすことがあります。バランスのとれた食事を心がけるのはモチロンですが、「しっかり睡眠をとる」・「ストレスを溜めない」といった健康的な生活も髪のべたつきを抑える上では大切なポイントです。