※9月17日


朝から採血。お昼にも採血があるそうです。


抗がん剤の点滴が12時で時間通り終わりました。

1日4回のメイロンは続きます。あと吐き気止めの飲み薬も。

あと新たに点滴にダイアモックスを注射で入れて利尿作用を促します。

出来るだけ早く抗がん剤を体の外に出します。


それと今日の朝から5日間目薬を差します。

明日からの抗がん剤で結膜炎になるそうなので、その予防として。


お昼くらいから胃のあたりが重くて少し痛みがあったので胃薬と漢方が出ました。

ひどくならなかったら良いなあ。

お昼ご飯までは完食出来ましたが夜ご飯はほとんど食べれませんでした。


副作用としては胃の痛みのみで倦怠感はなかったのですがお昼から寝てました。


先生が夕方来てくれて、私の体質的に抗がん剤を入れると肝機能が悪化するらしく、これまた消化器内科の先生と相談になるとの事。

あの先生には会いたいけれど、会わない方が良いのよね…ジレンマです。

※数値が悪くなると会えるという先生なので


それと口腔粘膜の件ですが、これも血液検査の数値で分かるらしく、20以下だと大丈夫らしく

私は15なので安心して下さいと言われました。

これは良かった。



昨日スマホでメソトレキセートの副作用の口内炎を画像検索🔎してしまい後悔してたところだったので。

※クライオセラピーが効いたのかどうかは不明ですが。

でもやらないよりはやって良かったと思う。