問題を作る
WSET lv.3試験が迫ってきて、最後のフェーズに入ってくると頭の中で問題を考え始めるようになります。この国・地域だったらこれについてこういう問いができるなぁとか。
そしてWSETのセオリー試験(記述式)は、回答が一つではないので、こうも書けるしああも書けるしという中で、「私なら、こう書くねー!」と元気よく壇上で解説していた講師の声が、何かのCMの音声と重なってリフレインします。あれ、何のCMだっけ…
あとマジでおすすめなのは動画学習です。
行ったことない産地でもYouTubeで観ると印象に残るので良いです。
アルゼンチンの夏の雹とか一度見たら忘れない。
まるで親にYouTubeを与えられた幼児のように、食事中でも隙あらばYouTube開いて観てます。
こんなにワインのこと勉強できる時間がとれて毎日充実していて、試験勉強中ってなんだか幸せなんですよね。
先週・今週はそんな感じです。