11.1予習のコツがわかってきました



  英語か日本語か


この資格はlevel3までは英語か日本語を選べるので、実はかなりギリギリまでどちらにしようか迷ってました。


勢いで物事を始めてしまうことの多い私にしてはめずらしく慎重に情報収集ばかりしていて石橋を叩きすぎて何年も渡らないという状態が続いた上に、悩みすぎて説明会を二回も聞きに行ったほどです。


この「どちらの言語がいいか問題」に関しては諸説あり、「WSETで英語の勉強を兼ねるつもりならやめた方がいい(日本語で受けるべき派)」や「Level4を視野に入れるなら3から英語の方がためになる(英語で受けるべき派)」などの意見を聞いてそれぞれに「なるほどなぁ」と納得しつつ、「WSETの日本語版テキストの訳は微妙」という噂も気になり、最終的には「英語テキストで日本語授業を受けるのが最強」という意見も参考にしたりしています。


で、結局どちらで試験を受けるかまだ決めてないんですが、説明会でどちらか変更ができないと聞いたような…(うろ覚え)。まぁ今のところ英語クラスで申し込んでるのでこのままいくと英語受験になり、それはそれでいいかなと思っていたり。


何はともあれどちらの言語だとしても学ぶ内容が新鮮で語彙が増えるのは楽しいです。