vol.18

 

 

皆さんの職場は

何でも意見が言えますか!

 

 

意見が言える???

 

 

意見が言いやすいと言ったほうが

正解なのかな?

 

 

風通しのいい職場!

 

 

確かに聞こえはいいです!

 

 

フラットな民主的な組織で

素晴らしい社風に思えます。

 

 

しかし本当にいいの?Σ

 

 

深い経験からくる貴重な意見も

浅い経験しかない人の発する

思いつきな発言

 

 

 

どちらも同じとして考えなくては

ならいのだろうか?

 

 

 

あまりその事に対して

勉強もされてなく自分の

思いつきで会社の方針に茶々を

いれてくる人いないですか?

 

 

正直マネージャーとしては

もうちょっと色々考えて発言

してほしい!見る

 

 

今までの経験で

どうせ言っても何もかわらない

と言う人いませんか?

 

 

こんなタイプは壁をつくってるのは

 

自分自身!

 

自分の意見に自信がないことを

覆い隠して自分の意見を言えない事を

職場のせいにしてるような気がします。

 

 

組織全体にとって

そこまでして「風通しをよくする」

メリットはあるのかな?

 

 

トランスワークスが日々

造らさせて頂いてる家は

 

 

もちろん!風通しは抜群です。ドキドキ

 

 

家を長く持たせるには

風通しはよくしとかなきゃいけないよ~ラブラブ

 

 

壁の中の通気!

いわゆる通気工法は一般的な

施工になったんじゃないのかな?

 

 

が、しかし未だに屋根は通気工法

が浸透してない気がします。

 

 

正しく認識されてる

設計や現場監督もまだいるかもね

 

 

棟換気をつけたら

すべて解決!

 

 

と思ってる人もまだいるのかな?

 

 

あくまで個人の感想ですが・・・

 

 

悪気がなく知らないで

建てた家が欠陥住宅・・・・冷

 

 

なぁんて事にならないように

しましょうねアップ

 

 

職場は風通しが少しわるくても

マイホームは風通しよくしましょうね(笑)

 

 

壁の中の通気は

こんな施工してます。見る

 

 

 

 

 

白い紙が透湿防水紙です。

 

 

そのうえに木が打って

あるのが胴縁です。

 

 

この隙間が家を長持ちするために

重要なんですね~

 

 

壁の中の湿気を逃がす

しくみになってます。

 

 

冬の夜!外は寒くて

家は暖房で温かいこの

温度差で壁の中で結露が生じています。

 

 

この結露を起こさせないように

風通しよくするんですね!

 

 

屋根も同じですよ~ラブラブ

 

 

 

 

 

屋根垂木の上に断熱材敷いてる写真です。

 

 

 

 

断熱材を敷いた後は

屋根にも胴縁を打って

風通しよく隙間を造ります!

 

 

 

家は人生の中でなが~く

付き合う相棒です。

 

 

 

デザインも

もちろん重要ですが

住みやすい空間を造るには

目に見えないところにも

一手間かけてますよ~

 

 

☆今日のショット☆

 

 

 

デザインも機能も

バランスのとれた家!

 

 

トランスワークスの造る家に住めば

こころ豊かな暮らしが待ってます!ラブラブ

 

 

あなたの一生の相棒

 

どこに頼むか?

 

でなく・・・・・・・あせる

 

誰と建てるか!

 

ですよー

 

 

ではまたTE