【PANDA編集部】◆インターン学生の受け入れ開始/中国のオタクはグッズの値段を家族に知らせる? | コミック作家の海外デビューを応援!PANDAコミック大賞 事務局ブログ

【PANDA編集部】◆インターン学生の受け入れ開始/中国のオタクはグッズの値段を家族に知らせる?

それでは、2012年度第37回メールマガジンをお届けします。
よろしくお願いいたします。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇TOPIC◇
◆未来の編集長候補!? 第2回インターン学生の受け入れ開始
◆中国のオタクは買ったグッズの値段を家族に知らせる!?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


◆未来の編集長候補!? 第2回インターン学生の受け入れ開始



出版・編集業界で仕事をしたい学生の希望者に向けて、
今年から弊社ではインターン制度を導入しています。


このインターン制度は現役の大学生を対象としたもので、
約2週間、編集部でアシスタントとして働きながら
業務を経験しつつ、社会人としてのスキルや知識を
身に着ける場を提供するものです。



今夏開催の第2回、弊社インターンセミナーも大勢の希望者が参加。
その狭い関門を潜り抜け、採用された有望な学生2名が、
10月から当編集部の期間限定アシスタントとして働き始めます。


後日、そのインターン学生の挨拶や近況は、
弊社のアメブロかメルマガでご報告させて頂く予定です。
皆さま、温かい目で見てあげてくださいませ。



ご参考までに、前回の弊社インターンシップセミナーの
模様を動画でアップしております。よろしければ、下記から
出版・編集業界を夢見る学生たちの初々しい姿をご覧ください。



■「インターンシップセミナーの模様」
http://www.youtube.com/watch?v=i9fEGStfXzA&feature=youtu.be



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


◆中国のオタクは買ったグッズの値段を家族に知らせる!?



同人誌の即売会やグッズショップで、ついつい散財。
勢いで結構な金額を放出した経験がある人もいるかもしれません。


中国のオタクたちも日本と同じく、趣味に使うお金には
財布のヒモもユルみがちです。ただ、両者が微妙に違うのは
中国のオタクが「購入グッズの値段を正直に家族に教えるか」悩む点。


そもそも、買ったグッズの値段をいちいち家族に伝える事自体、
ない発想ですが、今回は「自分の買ったオタクグッズの
値段を家族にどう言っているか」について
中国のオタクたちの心情が書かれたサイトを紹介します。



中国のオタクたちの心情を抜粋して、まとめますと…


・値段が高めなグッズは後々面倒なので、実際より安く教えている。


・値段の判断基準は300~400元(約3800~5000円)
 くらいまでなら、そのまま。
 それ以上の値段なら安めの値段を教えるかも。


・あまりに安いと扱いが悪かったり(破壊)、よその子に
 あげてしまうリスクも。逆に「高い値段」「良好な状態を
 保っていれば数年後には価値が上がる」と言っておいたら、
 とても大切に保管される場合がある。


・学生の時は正直に値段を言うのには抵抗あり。
 ちゃんとした価格を言えるようになったのは、卒業して仕事を始めてから。


…など、個人差はあれど、家族に報告はするものの、
値段は実際よりも安めに伝える場合が多いようです。



実際、オタク系のグッズは単価・種類ともに高い買い物になることが多く、
家族に言うのをちょっと躊躇ったりしてしまうこともあるとのこと。


また中国の大学生の多くは、多人数の部屋に住む寮生活で、
コレクションを置くスペースには限りがあることから、
アイテムの一部を実家に送ることも多く、その際に
家族トラブルが起きてしまったりもするようです。


ちなみに自分は、買ったグッズの価格を家族に
伝えた事は1回もありません(笑)。



■「買ったオタクグッズの値段を家族に知らせるか悩む中国オタク」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0810&f=column_0810_018.shtml