【第7回メルマガ】(前半)PANDA電子出版社 中国出張編集部のご報告です! | コミック作家の海外デビューを応援!PANDAコミック大賞 事務局ブログ

【第7回メルマガ】(前半)PANDA電子出版社 中国出張編集部のご報告です!

こんにちは。PANDA電子出版社の藤原です。

3月も2週目に入りましたが、東京では最近にも雪が降り不安定な日が続いております。

皆様はお元気にしていらっしゃいますでしょうか?

さて、先週のメルマガで告知致しました、「4コマ作品の基本アドバイス」の反響が大きく嬉しく思っております!

業界の話も含め3部構成で記事を掲載しておりますのでまだ全部ご覧になってない方は是非ご覧ください。

→http://ameblo.jp/e-panda0930/entry-10818552696.html

それでは、第7回「PANDA編集部」メールマガジンお届けいたします。

※毎週、藤原が編集部を代表して、PANDA編集部発のホットな話題をお届けします!
マンガのこと、中国のこと、コミックコンテストのこと、出版社としての活動など、
作家デビューに有益な情報を提供していきたいと思いますので、応援宜しくお願いします♪
※念のため…PANDA社のHP http://www.e-panda.co.jp/ 


では、第7回のメールマガジンの内容です

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇目次◇

1.■【PANDA編集部からのお知らせ】 
 ★中国出張から帰ってきました!★

2.■【FAQコーナー/これって、何?なに?教えて~】
 Q 他の漫画家さんのネームの形式が気になります!

3.■□■ 中国出張特集 ■□■★
PANDA電子出版社 出張編集部~中国北京にて~★

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

■【PANDA編集部からのお知らせ】
・・・日々作家活動にいそしむ皆様へ
編集部からの様々なお知らせやトピックをお届けいたします。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

★中国出張から帰ってきました!★

PANDA編集部では2/26から北京と杭州へ出張し、先週無事戻ってまいりました!

今回の目玉は、「北京での出張編集部」と
「中国携帯キャリア最大手の公式サイトを運営している会社の訪問」です!

第7回メルマガ後半では、「北京での出張編集部」について報告いたします。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

■【FAQコーナー/これって、何?なに?教えて~】
・・・日々PANDA編集部に
私、藤原房子が寄せられる質問にお答えして行きます♪

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

Q ネームに関して、他の漫画家さんはどうされているのかが気になります。 
  おススメのサイズなど分からないので教えてください。

  A4の紙に2ページ分等でも構わないのでしょうか? 
  仕上がりはデジタルですが普段ネーム段階では適当な紙に描いています。


A ネームについて特に決まった形式はありません。 

  デジタル原稿を作成される方でも、ネームは手書きという方は多いですね。
  多くの方にはスキャニングしたデジタルデータをメール等にてお送り頂いております。

  デジタル化できない方は、郵送かFAXでお送りいただいております。
  サイズも特に指定はありません。
  ご質問のようにA4の用紙に2ページぶん描いていただていも大丈夫です。

  1点お願いがあるとすれば、編集者も情報共有できるようなネームであること、
  特にネームのセリフは読み易く丁寧に書いていただければと思います。



以下、(後半)に続く。