【メルマガ第1回】 マンガで海外デビュー!PANDAコミック大賞とは? | コミック作家の海外デビューを応援!PANDAコミック大賞 事務局ブログ

【メルマガ第1回】 マンガで海外デビュー!PANDAコミック大賞とは?


初めまして!
PANDA電子出版社の藤原です♪
祝☆第一回「PANDA編集部」メールマガジンの発行がはじまりました。
毎週、私が編集部を代表して、PANDA編集部発のホットな話題をお届けします!

マンガのこと、中国のこと、コミックコンテストのこと、
出版社としての活動など、作家デビューに有益な情報を
提供していきたいと思いますので、応援宜しくお願いします♪


※念のため…PANDA電子出版社HP http://www.e-panda.co.jp/

さてさて
祝☆第一回のメールマガジンの内容です
____________________________________________________________________

◇目次◇
1. 【PANDA編集部からのお知らせ】
☆ 漫画コンテスト「PANDAコミック大賞」開催!
2. 【FAQコーナー/これって、何?なに?教えて~】
☆ PANDA電子出版社 とは?
☆ 中国で人気のある漫画ジャンルを教えてください!
3. 【中国マーケットを知ろう】
★中国で話題の「ACG」とは!?
――――――――――――――――――――――――――――――――――


◆:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
【PANDA編集部からのお知らせ】
日々作家活動にいそしむ皆様へ、編集部からの様々な
お知らせや、トピックをお届けいたします。
◆:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


■漫画コンテスト「PANDAコミック大賞」開催■
第一回 日中合同「PANDAコミック大賞」が始まりました。
今回のコンテストのポイントは、日本と中国で合同開催
している点です。日本ではありふれたコンテストですが、
中国ではちょっとした反響を呼んでいます。

国内賞金総額は100万円を準備しており、
さらに、大賞、入賞の方には中国での雑誌掲載も計画中です♪
また、中国サイドでは独自で賞が用意されているため、
なんと「合計31作品」に受賞のチャンスがあります!
[[name1]]様もぜひご応募くださいね♪

詳しい応募方法はこちら▼コンテスト専用ページ▼
http://www.e-panda.co.jp/panda3.html


◆:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
【FAQコーナー/これって、何?なに?教えて~】
日々PANDA編集部に、私、藤原房子が
寄せられる質問にお答えして行きます♪
◆:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


☆ PANDA電子出版社 とは?

A. お答えします。まだまだなじみの無い会社ではありますが、
1月13日の日経新聞にも取り上げられ、電子出版に関わる
業界では、ちょっとした有名企業になりつつあります。
弊社は、海外向けのデジタルコンテンツ配信事業を目的とした
電子出版社です。作品を生み出すための「編集部機能」は
もちろん、作家様が情熱を注ぎ込んで制作されたコミック作品
を海外に持ち込み、翻訳から電子配信、決済代行まで行う
「エージェント機能」も持っています。
(もし、眠らせている作品がございましたら、ご連絡ください)

------------------------------------------------------------------


☆ 中国で人気のある漫画ジャンルを教えてください。

A 現在は、
冒険活劇のファンタジー作品。
少年誌向けのバトルもの。
学園物などが人気のようです。
(つまり、中国市場における、現時点での王道作品、と考えられる)。

ただし、今回のメルマガを見て、同じジャンルの作品に
取り掛かる方も多くなると考えられますので、まずは
自由に書いていただいてもいいと思います。


◆::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
【中国マーケットを知ろう】
中国のちょっと気になる習慣や、サブカル情報をお伝え致します。
創作の参考にしてもよし、トリビアにしてもよしです♪
◆::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


★中国で話題の「ACG」とは!!?

中国では「日本と言えばACG」「日本のACGは…」
などと言う言葉を聞きます。
[[name1]]様はご存知ですか?

実は藤原「日本のACG…??」とさっぱりわかりませんでした。
知らない方も多いのではないでしょうか。
実は「ACG」とは…

「A」…アニメ 「C」…コミック 「G」…ゲーム

の頭文字なんです。
つまり「ACG」とは「アニメ、コミック、ゲーム」
というサブカルチャーを指しているのです。
中国のアキバ系には当たり前のように使われる用語のようです。
PANDA編集部で通訳を担当している、東京大学大学院を
目指して奮闘中の中国人留学生、宋君も「え、中国では常識ですよ」
と言っていました。
ぜひ皆さんも使ってみてはいかがでしょうか?


――――――――――――――――――――――――――――

PANDA編集部に聞きたい質問等、それ以外の事でも
なんでもメールで気軽に問い合わせて下さいね。

では今回はこの辺で。
また第2回楽しみにしていてくださいね。


PANDA編集部 藤原