鯖缶を見ればそのお店のセンスが見える

久しぶりのブログ投稿にも関わらず
変わった切り口から文章を書いてみます

百貨店が衰退する理由を

缶詰という視点で読み解きます


先日セミナーの後に

ZOOM飲みをした

その時お題があった

▶︎お勧めの缶詰を持ち寄る


僕は池袋の東武百貨店の

ROJI日本橋というお店で缶詰を買った





セミナー主催者から

「高木商店の鯖缶  伊藤食品の鯖缶を買って来てくれたら嬉しい😃」と夜中にメッセージが届いていた




僕はセミナー前に他のZOOM打ち合わせがあったが、打ち合わせ終了後に鯖缶を探す時間は2時間あった。そのため、「かしこまりました!」と返信した。


そして、ZOOM打ち合わせが終わり、その足で、僕の大好きな北野エースというスーパーマーケットに向かった。このお店はレトルトカレーが本棚のように並ぶ陳列と種類数が有名なお店だと認識していた。だから、きっと缶詰も豊富にあるだろうと思っていた。






あら?

ない


簡単に見つかると思っていた缶詰が、いきなり難題に変わった。時間がない。


その後、小田急百貨店へ向かった

ここにもなかった





主催者へ鯖缶が見つからない旨を

メッセージで送った

またAmazonで購入して食べてみてと

返信があった


その言葉を聞き、

伊勢丹だけ見て

それで諦めようと思った


しかしここでふと冷静になった


顧客ニーズを掴む

バイヤー力がある会社や店舗はどこなのか?

もしかすると百貨店は既定路線になりすぎて

過去のような商品を選び抜く力が

低下しているのではないかと思った


バイヤー力がある店舗


直ぐに思い浮かんだのは

成城石井だった

そして次にDEAN & DELUCAだった


Google MAPで調べたら近くにあった


まず最寄りのDEAN & DELUCAに寄った

鯖缶鯖缶おーーー!高木商店の鯖缶があった





次に成城石井。鯖缶はーーー

伊藤食品の鯖缶を発見した





缶詰の王者はシーチキンから

鯖缶に変わったことは記憶に新しい

その鯖缶の中でも高木商店の鯖缶と

伊藤食品の鯖缶はずば抜けて高い評価




これをしっかり店舗に商品として

陳列していることに感動した。


答え合わせとして

日本の最高峰の百貨店である

伊勢丹新宿店に向かった






やっぱりなかった。

消費者の舌はこえる、変化する

昔の人気がずっとは続かない


消費者に極限まで適合させるか

新たな価値を細部にわたって提供し続けるか

生き残るためにはどちらかに振り切る必要があると

缶詰たったふたつの購入で深い学びを得た。




今仕事で兵庫の川西にいる。
川口能勢口の乗り換えで時間があったので
改札内のミカゲシンセイドウというお店に入った



いま鯖缶に脳が侵されているので、
鯖缶を無意識に探していた



伊藤食品の鯖缶があった


センスの良いお店は鯖缶で分かる笑笑