こんにちはにっこり


最近の不調や迷走から、いろいろと食生活を見直したのですが、プロテインも見直してホエイ100%のものから、メグビーのソイとホエイのミックスのものにしました!!




藤川先生はホエイ一択で、どちらかというと量重視ですが、三石先生は質を重視しているんですよね。三石先生の著書でも度々、タンパク質は質が大事と出てきます。




最近のガスが多いのもそうですし、肌や髪の変化を感じないことは、タンパク質がきちんと働いてないのが原因かなと。まぁ、そもそも消化出来ていないからってのもありますが。。。



あと、私、3年栄養療法やってますが、フェリチンは上がってもヘモグロビン(いつも11〜12くらい)は全然上がってないんですネガティブ大きな不調が無かったので特に対策などはしていませんでしたが、ずっと気にはなっていました。これって、せっかく鉄を摂取しても、タンパク質がきちんと働いてないからじゃないかなと思って。



キレート鉄ではなくヘム鉄を飲んでるのは、フェリチンだけ上がっても意味がないというのをKYBの方のブログで読んだからなんですが、ご存知の通りフェリチンは簡単に言えば貯蓄の鉄です。どんなに貯蓄があっても、普段きちんと働いてる鉄が少なかったら意味ないわけで。ヘモグロビンももう少し上がれば髪や肌、かかとのガサガサ、冷え性などにも変化があるのではないかと思っています。




ということで、プロテインを変えて様子をみようと思ったのですにっこりサプリもタンパク質がしっかりしてないと、どんなに飲んでも出てくだけですしね。




ただですね、メグビーのプロテインは高くてあまり美味しくないんですネガティブビーレジェンドの倍の値段ですし、ミキサーで混ぜてももったり感がありますタラービタミンCを入れたりバナナを入れたりで工夫してますが。。。



ちなみにメグビーは、一日に必要な良質なタンパク質の量=体重1kgあたり1gとし、そのうちの半分を食事から、残りの半分をメグビーのプロテインから摂ることをおすすめしています。



ガバガバ飲むのではなく食事もしっかり摂りつつ、良質なプロテインを飲むという意識にしようと思います!!





あと↓こちらの記事も参考になりました。


私は、MCV(平均赤血球容積)の数値が高いのですが、巨大で未熟な赤血球なんですって爆笑ガーンこれも大きな原因だな。赤血球が大きいと毛細血管まで届かなくて末端冷え性になるそうなので、今後この辺りの対策もしていきたいです。




ではではにっこり