民主党・枝野幸男幹事長とらんぼうくんのマツリゴトカフェ@カフェ・オハナ
(organized by やたさん)に参加して来ました☆

枝野さんのことは、震災直後の「直ちに影響はない」という言葉のイメージしかほとんどなかったんだけど、元・弁護士だけあって、物凄く話が上手いし、言葉に迷いがなく、とてもリアリティーがあり、理論的で説得力があり、休憩時間以外はほぼノンストップの濃い内容で、あっという間の2時間、ものすごく面白かった!

鳩山さんの時も思ったけど、やはり直接会ってお話聞くのと、メディアを通して聞く話は全然違うなって改めて思った。

デモももちろん大事だけど、外側から批判的な声をむやみやたらにぶつけるだけじゃなくて、やはりこうして直接お話を聞いたり、対話することこそが大事だなって改めて強く思った。

私は平日仕事でなかなかロビー活動とか行けないんだけど、行ける人はもっとガンガン会いに行ってほしい。

枝野さんもまた呼ばれればお話会してくれるそうだし、他の議員の人も喜んですると思うって言ってたよ。臆することなく、積極的に会いに行こう。

(枝野さんのファンの方が教えて下さった情報→月1回大宮のソニックシティで枝野さんの講演会あり(今月は24日)質疑応答の時間もあり。質問する内容を3分以内にまとめる必要があるそうです。質問がある方々はぜひ直接ご本人に聞いてみて下さい。
詳細 http://t.co/E6lD7re2Yr)

民主党の震災後の対応について、皆さん思うところが沢山あると思います。しかし、安保法制を通さないためにも、再び戦争を起こさないためにも、野党全体を盛り上げていくしかないと思います。

今回、貴重な機会を作って下さった矢田さん、スムーズな進行をしてくれたらんぼうくん、会場と美味しいごはんを提供して下さったカフェオハナさん、本当にどうもありがとうございました!
心から感謝致します☆

以下、枝野さんのお話を聞いた、大まかなメモです。(もっと聞いたので、あとで追加で書き込むかも!)

・枝野さんは日本新党の公募で、縁もゆかりもなかった埼玉から選挙に出て初当選。それから8回当選している。

民主党のビジョン
1.持続可能な社会
2.選別主義ではなく、普遍主義の政治

個人的にやりたいこと
・選択的夫婦別姓

でも、政治家はテーマを自分で決めたり考えてはいけないと思っている。
テーマは時代が与えてくれる。自分で選べない。

◎安倍首相の暴走を止めなくてはならない
戦後70年の平和主義がぶっ壊れるのをなんとしてでも止めないといけない。

・安保法制
・労働法制
の二本柱

これから労働人口が減るので、非正規雇用ではだめ。一人当たりの生産性を高めるには、正社員にしてスキルアップしていけるようにしなくてはならない。
そのために教育とオンザジョブトレーニングが必要。

安倍首相の暴走を止めるには、世論を喚起していくしかない。

デモも良いけど、口コミが一番良い。
流石にヤバいよね、と、みんなが思えば良い。その積み重ねが大事。

世の中の8割の人が憲法に興味がない。
その8割の中の5割を動かす布石を打つ。

問題は、日本の戦後教育で、民主主義については教えて来たけど、立憲主義については教えて来なかったこと。それが最大の欠点。

立憲なき民主主義は衆愚政治。

安保法制でヤバいのは、後方支援。

これが通ったら確実に戦争になる。

国防軍など軍隊の名前を変える必要もなく、今のままで(自衛隊のまま)戦争になる。このまま行くと10年以内に戦争が始まる。

経済的徴兵制になる。
貧困が進んで、収入の低い人が自衛隊に入っていく。
今のアメリカと同じ。

今、危機的な状況。
世論が盛り上がらないと、今年の8月までに安保法制が通ってしまう。
怖いのは、この法案が通ってもすぐに変化が現れず、じわじわと5年くらい経たないと現れてこないこと。
自衛隊の戦死者が沢山出て来て気付く。
しかし、その頃には安倍首相はいない。

政権が変わってもすぐには、法律を変えられない。一度決まると変えられない。
政権が取れたところから交渉が始まるから時間がかかる。

可能性として…北朝鮮が韓国を攻める。
アメリカは韓国に対し、集団的自衛権を行使。
日本はアメリカに対して集団的自衛権を行使。
結果的に韓国を北朝鮮から守るために日本の若者が死ぬことになる。

この辺りを右翼の若者は知っているのだろうか?

中東での戦争の後方支援で日本が行く。日本が攻撃される。戦争は基本的に弱いところを叩く。

今の技術だと、中東側が日本に上陸せずにドローンで東京に爆撃出来る。

東京が爆撃される覚悟で中東を攻撃するの?

《税金問題》
消費税増税よりも、所得税や法人税を下げているのが問題。

・非正規雇用から正社員にして、若者の貧困を減らす。
・教育費をタダにしていく。
・子ども手当てのように、給付をする。

年金は払っておいたほうが良い。
年金は払った分の保険料は入ってくる。
払われないということはない。
しかしハイパーインフレになり、一万円が百円の価値になる可能性も。

目先の株価を上げるために今、日銀がじゃぶじゃぶお金を刷っている。
ハイパーインフレが心配。

《原発問題》
2030年までにゼロにしていく。
即ゼロに出来ない理由は使用済み核燃料の処分場が見つかっていないから。
新規増設もしないし、再稼働もしない、電力も足りているし、動かす理由はないけど、唯一、処分場が決まっていないということだけ。

《原発事故後の対応》

地元自治体が避難指示出すなと言ったのを押し切って避難させた。

災害対応の準備がない中で最大限やった。

一定のリスクがあることを発信していたが、マスメディアがそれを伝えていなかった。

経産省は原発推進しているわけではない。電力事業課は推進だけど、原発をやめても再生可能エネルギーがあるから、原発が必要なわけではない。

主犯は元科学技術庁=文科省。もんじゅをやめられない。SPEEDIを隠したのも文科省。
{BDD9E5C5-5EE2-4914-B3DA-A602603735B3:01}