名医が語る病気のおはなし

名医が語る病気のおはなし

e-medical solutions オフィシャルブログ 
「名医によるセカンドオピニオン」
セカンドオピニオンのご希望であれば emedsoluto@gmail.comにご連絡を

病気で困ったら、気軽にセカンドオピニオンを。今の治療に疑問や不安を感じたことはありませんか?名医とオンラインで話すことでお悩みを解決いたします。

時間的距離的な障壁を乗り越えて、セカンドオピニオンを迅速に行います。
予約取得ご希望の方は、以下にご連絡ください。
emedsolute@gmail.com


Amebaでブログを始めよう!

「その診断が正確であれば、癌の量が少ないうちに適切な治療を行うことが望ましい」

 
前回の続きです。
 
「適切な治療」とは何でしょうか?
 
その患者さんの病気の広がりに対して最も効果的な治療ということになります。
 
再発が1箇所であれば、手術、放射線治療などが選択肢にあがってきます。
 
転移巣が多ければ、がん細胞が全身を巡っていることになりますから、薬物治療になるでしょうか?
 
そして大切なことは、患者さんが何を望んでいるのか?
生きること、副作用が少ないこと、副作用が少なくて生きる期間が少し長くなればいい、など。
その人生観に準じるということを忘れてはなりません。
それから、患者さんの全身機能で耐えられる治療を提案することが大切かもしれません。
 
 

「その診断が正確であれば、癌の量が少ないうちに適切な治療を行うことが望ましい」

 

前回のつづきになります。

 

癌の再発の確証が取れた、つまり、診断が正確だった場合、

次に何を考えるべきか?

 

癌の広がり、を把握することです。

 

「白い巨塔」の財前教授はこれを疎かにしたため、小説では佐々木さんはなくなりました。

 

どれぐらい病気が進んでいるのか?

一定の臓器にとどまっているのか?

数えられる程度なのか?

 

なぜ、それが重要かと言えば、それによって治療方針が大きく変わってくるからです。

 

 

 

 

 

セカンドオピニオンなら、https://em-solutions.net

「その診断が正確であれば、の量が少ないうちに

適切な治療を行うことが望ましい」

 

と前回お伝えしました。

 

まず、その診断が正確であることとは?

 

本当に癌の再発なのか?否か?ということです。

 

疑わしいと言って、見きり発車出来ません。

 

やはり画像上でもいくつかの証拠をつかむこと

ないしは、病理学的な確証を得ること

 

が大切です。

 

画像でもCTで疑わしいけれど、疑わしい範疇を出ない場合や確信が持てない場合は、PETまたは全身MRIなどが必要かもしれません。 

また、この病理学的確証とは、少々痛みを伴いますが、生検をすることになります。

 

セカンドオピニオンご希望の場合は、以下へご連絡を。

emedsolute@gmail.com

 

「再発です」

 

その一言は衝撃的で、目の前が真っ暗な気分だと思います。

私も家族がそう言われた時に、そう感じました。

 

ですが、癌の種類によって「再発の定義」は様々であり、その予後も様々です。

 

基本的にはどの癌も画像検査(以下の1)で再発の有無が決まることが多いのですが、以下のパターンに大別されます。

  1. 原発巣を切除した、または放射線治療後の画像検査(CTなど)で、局所の再発や他の部位への転移が描出された。
  2. 腫瘍マーカーが上昇した。
  3. 良くない血液像であった。
  4. 内視鏡所見で再発巣を認めた。
1や4はまだ理解できます。
もちろん治療法も様々で外科的切除、放射線照射、化学療法(抗がん剤や免疫チェックポイント阻害薬、分子標的薬)が提示されます。
 
2, 3は悩ましいです。本当に再発なのか?
そんな疑問をお持ちの方が少なくなく、もっと調べて再発って言ってほしいとお思いの患者さんも少なくありません。
 
何より自覚症状がないから、このままでいいのでは?
そうも考えてしまいます。
私ではない、僕ではない、のでは?
 
 
ここで、一つだけ確かなことは:
 
「その診断が正確であれば、癌の量少ないうち適切な治療を行うことが望ましい」
 
ということです。
 
そうすれば、勝てる可能性が高まるのです。
迷っても構いません。しかし、迷って時間が経ってしまうこと
これを避けるべきと思います。
 
悠長に構えていて良い場合、喫緊の事態で一刻も早く治療を開始した方が良い場合、いろいろあるからです。
 
これまでの経験から、患者様がご自分の状況をしっかりと受け止め、治療に前向きな気持ちを作ることが、治療にとって最も大切なことだと思います。
 
 
 
 

 

セカンドオピニオンなら、emedsolute@gmail.com

日頃より弊社セカンドオピニオンをご利用頂きまして誠にありがとうございます。

お蔭様でご利用頂く方が増えていることは喜ばしいことでありますが、予約が多く迅速な対応が提供出来ない事案が散発されるようになりました。

弊社の目的である迅速かつタイムリーな予約対応が困難になりつつあり、ご迷惑をおかけしておりまして誠に申し訳ございません。
さらなる改善に向けて人件費の増加等諸般の事情から、この度料金を改定させて頂くこととなりました。
質の良いセカンドオピニオンの迅速な提供に向けて万全の体制で対応に当たる所存でございます。
ご理解の程何卒よろしくお願い申し上げます。

2020年3月7日以降の予約から以下に変更致します。
30分 ¥25,000 税込

前立腺癌の転移を早期にとらえることで、より体に優しい治療で治癒を目指すことが可能です。

 

通常のCTや骨シンチグラフィは、出来上がってしまった、ある意味、しっかりとした転移巣しか描出できません。

 

そこで、考えられたのが全身MRIです。

MRIは何を見ているのか?

細胞の密度を見ています。

癌や炎症の部位は、正常部位に比べて、細胞の密度が高くなっています。

この理論を応用して、小さな転移の出来始め、いわゆる微小転移から癌を検出することが可能となるのです。

 

 

 

 

信頼のできるセカンドオピニオンをご希望の方は以下へご連絡ください。emedsoluto@gmail.com

平素よりイーメディカルソリューションズをご利用頂きまして誠にありがとうございます。

 

本日は、予約方法の変更についてお知らせ致します。

 

従来は、弊社ホームページのお問い合わせフォームからご質問、ご依頼を頂いており、その後にご利用者様に各登録医師の予約をホームページより取得していただく形をとっておりました。

 

しかしながら、このプロセスが煩雑とのことでご意見頂くことが多い状況でした。

ご利用いただける方に、より簡単な方が良いと考え、以下のメールアドレスにメールを頂いてから、予約を取得して頂くことと致しました。

 

以下の流れです。

  1. emedsoluto@gmail.com に下記の内容をご連絡ください。
  2. 年齢、性別、病名、聞きたい内容
  3. ご希望の大体の日時の候補を2-3お願い致します。

 

頂きましたメールをを精査致しまして、迅速にお返事致します。

今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

政府専門家会議のメンバーで東北大学大学院医学系研究科の押谷仁教授へのインタビュー記事が秀逸です。

 

まとめると以下の通り。

 

 

これだけ、蔓延してしまった理由は、今回の新型コロナウィルスの感染では軽症であることが多く、軽症者や感染しても症状のない人、さらに潜伏期間内の人でも、周囲に感染させている可能性があり、感染連鎖が見つけにくいということです。

 

当初、武漢では以前発生したSARSと同じ対策をとっていたが、実はこのSARSより感染力が高かった。これが予測できていなかったため、これだけ蔓延してしまった。

 

今一番大切なことは、集団感染、いわゆるクラスター、さらに大きいメガクラスターの発生を防ぐこと。

どうすればよいのか?

 

近距離で一定時間以上、多くの人とコンタクトしないこと。

例えば、以下を避けるべき。

満員電車、大勢の立食パーティー、そして病院の待合室。

 

とにかく、皆の努力で感染の連鎖を断って、元の生活に戻りたいと思います。

 

新型コロナウィルスの蔓延は世界的規模に達しつつあります。

その結果、会社通勤ではなくテレワークになり、小中学校は休校となり、観光地は閑散とし、流通は停滞し物資が不足しています。結果、株価は大暴落しました。

まさに人智を超える未曾有の事態です。

 

 

しかし、これまでどんなことが起きようとも人類は復活し再生してきました。

今回の事態にも復活すると信じています。

事実、新規罹患数は減少傾向にあります。

ここをご覧ください。

 

医療現場は確かに病を治す場所ですが、今一番危険な場所と言っても過言ではありません。病院に行く間にも交通手段にもよりますが感染リスクはゼロではなく、病院での感染リスクも否定できない状況です。

 

まさに、ウィルスからの防疫という観点からも、インターネットによるオンラインサービスは安全だと言えます。

 

「病院に行きたいけれど、行きたくない」

「どうしたらいい?」

 

そんな時、弊社のオンラインサービスが有効だと思います。

ご興味を持たれた方は、お問い合わせフォームからご連絡ください。

 

セカンドオピニオンのきっかけとなった理由をお聞きしていると、だいたい以下の理由に収束します。

 

パターンA

主治医の先生が慌ただしそうで、ゆっくり話が聞けない

この状態で病状が芳しくないと、患者としては不安感が生じる

主治医に対する不信感の発生

 

パターンB

主治医の先生がまだ若く、上司の先生とのやりとりで診療の方針が決まる

上司が忙しくて、なかなか決まらない

 

パターンC

主治医にいろいろ質問すると、嫌がられる

 

いずれも医師の忙しさに起因しています。

医師の仕事と言っても、患者さんを相手にする診療業務、それ以外にもいろいろあります。

院内の会議、医療事務的な書類作成(患者さんの医療保険請求の書類や診断書作成)、当直業務、学会出張(発表があれば、スライドやポスター作成、そして勉強)、外科系であれば手術のトレーニング、お小遣い稼ぎのアルバイトなど。

 

その先生の性格にもよると思いますが、決してヒマではなさそうですね。

 

そんな中、限られた時間に患者さんが詰め込まれてしまうとどうなるでしょうか?

 

朝9時から午後1時までの外来枠に、患者さんが40人来たとしましょう。

 

単純計算で、240分に40人。

一人あたり、6分です。

 

患者さんによっては、15分かかる人もいれば、1分で終わる人もいます。

 

午後、何も予定がなければ、いいのですが、

検査の予定、手術の予定となると、追い立てられるような気持ちになります。お昼ご飯も取れなくなります。

 

時間が迫る中、いろいろと聞くと、先生によってはイライラする方も中にはいらっしゃると思います。

そして、医師も人間。いろんな悩みを抱えているはず。

 

患者さんとしては、その主治医の先生が頼みの綱ですから、ゾンザイに扱われると「なんなんだ、きちんと診ているのか!」となります。

 

ここで誤解が生じ、セカンドオピニオンの登場となることが多々あります。

 

 

現代の医師の過剰な業務に起因しているようにも思います。

決して、医師のマネジメントが悪いのではなく、その病院の体制が良くないように思えてきます。

この業界は働き方改革が浸透していません。

 

もっと先生を大切にする体制、例えば、先生の外来が押しているようであれば、他の先生が検査や手術を行う。

百歩譲って、手術の開始を待ってあげる。

そんな体制が昔はあったと聞きます。

 

そんなシステムが病院内に出来ていれば、先生方も患者さんにおおらかな気持ちで接することができると思うのですが、現実は難しいですね。

 

 

 

 

健康相談・セカンドオピニオンなら、e-medical solutions