今日、道を歩いていたら梅の花が咲いていて
思わず携帯片手にパシャ
(>_<)ピントボケてた・・・
ちょっと老眼気味になって来ていて最近大きくしてみないとピントが合ってるかわからない・・・
メガネは普段かけていないので残念なことがたまにあります(◞‸◟)
でもきれい。
こちらは青梅街道という道があるように、梅がたくさんあるんです。
いいところですよ。
寒いけど、春ですね


なんだかうれしくなってきた![]()
先日紹介した3色のぼうろ同様、こちらは3色の浮島です。
どこか菱餅に見えませんか?
菱餅の3色には順番の決まりがあるんですよね。
諸説あるようですが、一番下は新緑
その上に白い雪
そして一番上に桃の花
雪の下には新芽が芽吹いて上には桃の花が咲き始める・・・といったところでしょうか。
また、緑・赤・白の3色は、健康・魔除け・清浄を表わしているとか。
![]()
菱餅の三色は、着色するのに、
赤色・・・解毒作用(げどくさよう)のある「赤いクチナシ」、
緑色・・・厄除(やくよ)けの力があるとされる「よもぎ」、
白色・・・血圧降下作用のある「白い菱の実」を用いていたようで
いずれも 薬効(やっこう)のあるもののようです。
昔、2色だった時代もあるとか・・・
豪華に5段や7段の菱餅もひな壇飾りで見たことがありますが、
それにも色々と理由があるんでしょうね。
まずは3色・・・大変だったら2色で、作ってみてくださいね。
レシピはこちらです → 3色浮島


![]()

------------------------------------------------------------
今日もご覧いただきありがとうございました。
皆様に良いことがありますように・・・
東京都小平市のお菓子・パン教室Studio-gemma(スタジオジェンマ)
------------------------------------------------------------
おひな祭りに手作りの3色ぼうろを作ってみました。
小さいお子様にも食べやすいお菓子です。
ひなあられのかわりにいかがでしょうか・・・
作り方 クックパッドで紹介しています
東京都小平市のお菓子・パン教室Studio-gemma(スタジオジェンマ)
------------------------------------------------------------


