タイトルに書いたようにご自身で”飛常識”とおっしゃっている経営コンサルタントの高橋貴子さんという方がいらっしゃいます。
非常識じゃないですよ。
ひとりでは飛常識になれないので、自分が飛ぶためにお世話になっています(笑)
これからいろいろ書きますが、ポイントはその高橋貴子さんが本を出版されました!
ということ。
出版記念イベントに参加してきました!
真中の方です。飛常識でしょ(^^)中森明菜のデザイアーのような衣装で登場!
衣替え\(^o^)/・・・楽しい。
出版までの色々なお話を聞いてきました。
私は小平市で2000年からお菓子の教室を始めて19年目になりますが、
その頃は一般向けにWindows95が発売されて数年たっていましたが、HPを作っている人もあまりない時代。
HPに写真を載せるために、カメラを習わないときれいなお菓子の写真が撮れないと思い、何も知らずに習いに行った先は一眼レフのフィルムカメラ。
全部マニュアルで光や絞りも決めて・・・でも現像するまできれいに撮れているかわからない。
今考えると何てこと!って思います。
でも自分なりに時代に先がけて写真を習ったり、自分でHP作ったり頑張ってたなぁと思います。
2000年ころはアシスタント業をしながらだったので口コミ以外の募集はせず、
2002年ころからスーパーや信用金庫に生徒募集の張り紙させてもらったり、
ケイコとマナブみたいな本に生徒募集したり。
そのチラシに載せる写真がきれいなのがないのでカメラを習って…
はじめてHP自分で作ったページ、まだ残してあるけど
since 2004/9/15
http://www5f.biglobe.ne.jp/~studio-gemma/
ってなってた。
2年かけて写真とHPの作り方習って作ったんです。
今考えるとスローペースですね。
でもその時代はそれで充分でした。
そのあとビッグローブでブログはじめて、エキサイトブログに移って、途中ミクシーが入ってきて・・・
そのあとアメブロかな?
そこまでは何とか追いついていたけれど…
ほとんどの家庭にパソコンがある時代になって、そのあとはスマートフォンの普及で
HP、ブログはもちろん、FB、インスタグラム、ツイッター、ライン、YOUTUBE、などなど
19年前とはSNSの環境とか、お菓子レシピのネット情報とかデジタルカメラ事情も違いすぎ。
PCからスマートフォンに変わったことで、HPの作り方も変えないといけないし。
そこは自分では無理だったので業者さんに頼んだものの…今度自分で修正できないのが難点で。
お菓子教室やパン教室はおかげさまで生徒さんが途切れることなく通ってくださっているので
感謝しつつ続けていますが、SNSに関しては一時期、何にどれをかけはいいのか。
とにかくいろいろ違い過ぎて頭がいっぱい!!って、嫌になってしまったことがあって(-"-)
これではいけない!って思っているんだけど、どこにどうすればいいか見いだせず…
レッスンの情報をHPに載せるだけだと生徒さんが見逃してしまっていたり、ブログを見てくれてる人、
FB見てくれる人、それぞれに好きな媒体がみなさんあるので全部に同じことを書くしかないのかしら?とか。
そんな時に出合ったのが高橋貴子さんでした。
1日講座に参加してSNSに関して色々教えてもらって、一日でスッキリ。
そのあとHPを診断してもらったり、どんなふうに生徒さんにサービスを提供していくのがいいのか相談させてもらったり・・・というわけで、私の教室のコンサルをしてもらっています。
その高橋貴子さんが初の著書、それも教室経営に関する本!を出版されるということで、昨年購入。
出版記念のイベントは12月に。
1月9日にあったセミナーにも参加してきました。
9日のファッションも飛んでました!
参加するたびに新しい発見をもらっています。
この本です↓
それぞれの教室で違いはあると思いますが、これから教室を始めたい方にも是非読んでいただきたい本だと思います!