昨日も書いたのですが、先日クスパさん主催のフードスタイリングとカメラのレッスンに参加してきました。
スタイリングの先生はフードプロデューサーの赤沼香織先生
カメラの先生はプロカメラマンの佐藤朗先生
お二人とも現役でご活躍中の先生なので生のお話が聞けて勉強になりました。
赤沼先生がお見本にこんなかわいらしい作品を作ってくださいました↓
北欧の友人同士のお茶の時間のイメージだそうです。
〇を生かして表現している作品です。
お皿周りの世界観を作るレクチャー、配置のポイントなどまずは講義を受けて、テーマに合わせて自分で作品を作るというものでした。
まずストーリーを作って写真で伝えたい思いを明確にして確実に表現する・・・。
敷物やお皿、周りに置く小物、たくさんある中で自分でセレクトします↓
難しい…(^^;
コーヒーは入れるのがテーマとして決まっていました。
メイン素材はお菓子とパンを用意してくださっていましたが、これはくじ引きで決めました。
もう一つ先生がお見本を。
生徒さんたちからのリクエストで柄物のお皿を使ってそれがまず決まってから周りのものを合わせていきました。お菓子はマドレーヌ。
パリのアパルトマンでのお茶の時間のイメージで。
素敵♪
私の作品は昨日のブログで紹介しています。
お菓子はくじ引きでミニカヌレになりました。
よかったら見てください↓
http://ameblo.jp/e-macaron/entry-12296456611.html