以前クラブドサントノーレ主催のミニセミナーで
リボン結びの作り方を教えていただきました。
教えてくださったのは
ラッピングコーデイネーターの落合美津子さん
特に難しいのが表裏がはっきりしているタイプ。
結び終わって全て表向きにするには決まりがあるそうです。
1.リボンは表にして巻いてひと結びする。
上になるリボンは裏になってしまいますがそれでよいそうです。
2.リボン結びをする際にループを作ると思いますが、
両方が表を向くようにウサギの耳のように2本作ります。
3.最初のひと結びをした際に下になっていたほうのループを直角(横向きに)に倒します。
4.倒したリボンを巻き込むように、上のリボンを下に倒し、巻きこんで
最初にたおしたリボンの下をくぐらせ画面の左上に出てくるようにします。
5.すると、右側に1本浮いた感じになってるリボンが残るので
後ろから手前にぐるっと持ってきておろします。
6.あとは形を整えます。ループの先は持たないのがコツです。
後ろ側だけ持って結び目のところをしっかり絞めます。
7.完成です
裏表があると、うまくできるときもあるけれど、
どっちか裏になってしまったり、いちかばちか・・・みたいに結んでいたので
毎回きれいに結べるようになってよかったです
今日もお読みいただきありがとうございました。
皆様に良いことがありますように・・・
Studio-gemma高橋より
------------------------------------------------------------
東京都小平市のお菓子教室 (スタジオジェンマ)
リボン結びの作り方を教えていただきました。
教えてくださったのは
ラッピングコーデイネーターの落合美津子さん
特に難しいのが表裏がはっきりしているタイプ。
結び終わって全て表向きにするには決まりがあるそうです。
1.リボンは表にして巻いてひと結びする。
上になるリボンは裏になってしまいますがそれでよいそうです。
2.リボン結びをする際にループを作ると思いますが、
両方が表を向くようにウサギの耳のように2本作ります。
3.最初のひと結びをした際に下になっていたほうのループを直角(横向きに)に倒します。
4.倒したリボンを巻き込むように、上のリボンを下に倒し、巻きこんで
最初にたおしたリボンの下をくぐらせ画面の左上に出てくるようにします。
5.すると、右側に1本浮いた感じになってるリボンが残るので
後ろから手前にぐるっと持ってきておろします。
6.あとは形を整えます。ループの先は持たないのがコツです。
後ろ側だけ持って結び目のところをしっかり絞めます。
7.完成です

裏表があると、うまくできるときもあるけれど、
どっちか裏になってしまったり、いちかばちか・・・みたいに結んでいたので
毎回きれいに結べるようになってよかったです

ブログランキングに参加しています。
参考になったら下記のバナーをクリックしていただけると嬉しいです!
がんばりま~す!楽しんでいただけるブログ目指して
こちら↓で他のお菓子教室さんの記事もいろいろ楽しめます!
励みになりますので下記の「お菓子教室マーク」を1日1回ポチっと
クリック応援お願いします(^_-)☆
★★★★★今日もお読みいただきありがとうございました。
皆様に良いことがありますように・・・
Studio-gemma高橋より

------------------------------------------------------------
東京都小平市のお菓子教室 (スタジオジェンマ)






