お教室を始めるときに・・・教室でどんなバターを使おうかと味見して、
なおかつ皆さんにも手に入りやすいもので・・・と考えて、
今教室で使っているのは明治発酵バター、よつばバター、カルピスバターの
3種類。
エシレバターの専門店が丸の内に出来たり、日本で食べられるバターも
だんだん変わってきているんですよね。
今日は10種類のバターを食べ比べる勉強会に参加してきました。
バターだけを味見するのは結構辛いものがありましたが、
10種類ものバターを比べて食べる機会なんてそうそう無いので頑張ってみました。
色も味も香りも口どけもそれぞれに全部違うので戸惑いましたが、
いろいろ食べた結果、フランス産バターもとっても美味しかったのですが、
佐渡で手作りしているというバターに一番興味がわきました。
今度通販で購入してみようと思います。
バターだけのあとはそれぞれのバターで作ったバターケーキ
違いがわかるように全てカトルカールの配合で味わいました。
これもまた、バターで食べるときとは違った香りやバター風味になるのが面白かったです。
こちらも佐渡のバターに興味がわき、エシレバターのものが一番美味しかった・・・。
(丸の内のエシレ専門店のマドレーヌをいただいたときはそんなに感動するほど
美味しく感じなかったのだけれど、何が違うのかな・・・配合かな・・・?)
レスキュールとボルディエバターも風味がいつまでも続く感じで美味しかった。
日本産のものでは、あとは雪印の発酵バターもケーキにしたら好きでした。
最終的にはお好みの問題だと思いますが・・・。
参加したほかの方達の集計が出るのが楽しみです
。
まかろん
----------------------------------------------------------

