今日のレッスンは師範科・・・。

教えるようになる為・・・というのももちろんですが、自分のお菓子の知識を深めるクラス。


今期のクラスの3回目。お題は「シュー」

バターやサラダオイル、ショートニング・・・普通のシューやクッキーシューにしたり・・・

粉も強力粉と薄力粉の違い、又は牛乳やお水他分量の違い・・・などなど、全部で10種類の皮の出来上がり。

色も膨らみ方も生地の表面もすべて配合によって決まります。


どういうシュー皮を作りたいかで配合出しができるようになるというわけです・・・。

教えるようになると、オリジナルレシピを作るのも大変ですからね。

シュー1


皮だけを食べ比べていろいろ検証したあとは・・・

シューの失敗例の説明・・・


そのあとは美味しいクリームを詰めてお持ち帰りのシュークリームに。

シュー2


作った配合の中には、コストは押さえられるけどお味は×・・・という配合もあります。

せっかくの美味しいクリームをそれに詰めるのはもったいないので・・・。

クリームなしで皮だけお持ち帰り。


そのシュー皮・・・さて何にしようか?


レシピ1★オードブル

半分に切って、カップにして炒めタマネギやキノコ、

又はツナやコーンなどを入れて、とろけるチーズをかけて・・・

オーブンで焼くと美味しいビールやワインのおつまみの出来上がり!


レシピ2★お味噌汁に!


????え~~~~!!???って思われるかもしれませんけど。

今晩の我が家のお味噌汁もシュー皮と長ネギ(笑)

お麩のようでしょ!?


シュー皮味噌汁

生徒さん宅はどうしたかなぁ・・・?

半信半疑だろうなぁ・・・チャレンジャーならやってくれてるかも?


昔、シューを失敗して、膨らまなかったとき、どうしようかを調べているときにお味噌汁の具に!

というのを見つけて、最初はえ~?おいしいのぉ~~?って思いましたがやってみたところなかなかいいお味。

(バターたっぷりの配合だと油っぽいかも)

わざと失敗してとは言いませんが、何かのアクシデントで失敗してクリームが入らないようなときは・・・

レシピ1・2とも、どうぞ挑戦してみてください(^^)


まかろんMacaron Ispahan

_________________________