昨夜、打ち合わせから帰ってまもなくサイレンがウーウーと鳴りました。

午後11時頃でした。火災発生の知らせを伝える無常なまでもの響き。

いつ聞いても鳥肌が立ちます。私の所属している消防団の管轄の火災発生。


着替えて法被を着てポンプ小屋まで一目散。すでに何人もの団員が集まって

いました。頼もしい限りです。現場まで10分足らずの道のりでしたが、辺りを

見回し、煙や炎がどこから出ているかを確認しながら現場へ急ぎます。


すでに、現場周辺は、大混乱していて、広域消防車が数台、消防団車両が数台

それにパトカーなど入り乱れながらも、懸命の消火活動をしていました。


甲斐市議会議員 坂本かずゆき オフィシャルブログ「市民と一緒に!! 翔く甲斐市へ」Powered by Ameba-110203_0018~01.jpg


倉庫火災であったために、内部に燃えやすい物があるかもしれないということで

立ち入り禁止区域がもたれ、数十本の消化ホースが懸命に水をかけていました。

甲斐市議会議員 坂本かずゆき オフィシャルブログ「市民と一緒に!! 翔く甲斐市へ」Powered by Ameba-110202_2309~01.jpg

しかし、火の勢いは、中々収まらず、むしろ拡大していきました。やはり、最近、

乾燥注意報が出ずっぱりでしたので、その影響もあったのでしょう。

幸いにも北風がなかったのがせめてもの救いでした。


私たち消防団員は、広域消防の後方支援ですが、水も出しますし、交通整理も

職務なのです。

普段は、自分の生業を持ちながら、地域の人々の身体・財産を守るのが消防団

員に課せられた使命です。ですから、どんな寒い夜中でも、火災現場に駆けつ

けて、団長の総指揮のもと、消火にあたります。その姿は、私が言うのも変です

が、本当に頼もしい限りです。こういう組織があるからこそ、地域の身近な安全

は守られているんだということを再認識させられました。


火は、無事鎮火しましたが、消えるまで2時間ぐらいかかりましたので、本当に

寒かったです。

ずぶ濡れになった団員の皆さんは、風邪などをひかぬように注意していただき

たいと思います。


本当に消防団員でよかったと思いますし、誇りに思えます。