今日は何の日? | ほっとひといき えりいとcafe 営業中

今日は何の日?

「今日は何の日」的なのが好きです。
ついついネットやテレビでもチェックしてしまいます。

こんにちは、くみちょーです。
お暑うございます。
今日もしっかり夏日だそうなので、
みなさん水分補給に気をつけてくださいね。
汗をかかない空調の効いた部屋にいても、
乾燥から水分が失われるので要注意!だそうですよ?

こう暑い日が続くと、
やはり冷たいものが美味しいですね。
あまり体を冷やすのは良くない、と分かっていても、あの冷たいものがノドを通る時の爽快さには勝てません。

くみちょーはかき氷が大好きです。
どっちかっていったらアイスクリームより
かき氷派です。
そうです、今日は
「かき氷の日」
です!

7月25日
ツーご なつご=夏氷 なつごおりで、
かき氷の日だそうです
・・・ちょっと苦しいですね、日本かき氷協会さん


かき氷で思い出したんですが。

「東京三大銀座商店街」というのがあるそうです。
荏原銀座、十条銀座、そして砂町銀座商店街
くみちょーは祖父母の家が江東区砂町にあったので、こどもの頃からよくこの砂町銀座商店街に行ってました。
略して「砂銀」です。

今は亡き祖父母ですが、よく連れていってもらったので思い出いっぱいの場所です。

祖父のお使いで幼稚園のころ、たばこを買いに行きました。
子どもの足でも行ける場所なんですが、あっちへフラフラ、こっちへフラフラしてる間にすっかり迷子に。
結局お使いのたばこも買えず、八百屋さんで泣いてたら祖父が迎えに来てくれました。
八百屋さんでみかんもらって食べてました。

祖母のお使いで小学1年生のころ、木綿豆腐を買いに豆腐屋さんに行きました。
今度はちゃんとたどり着けましたよ、1年生ですからねっ!
でも豆腐やのおばちゃんに袋をもらい「気をつけて帰んなさいよ」に元気な返事をしたとたん、人にぶつかり豆腐はぐしゃぐしゃ・・・。
半べそしてたら「だからほら~」と笑いながら新しい豆腐をくれました。

で、この砂銀にあった甘味処で、祖母とかき氷を食べた思い出があります。
店先に大きな鉄のかき氷機(手動)があり、それで大きな透明の氷をかいてもらいます。
これがほんとにもうっ! ふわっふわの氷で! 
器にてんこ盛りになるとお店のひとが1回ぎゅって氷をおさえて、もう一回氷の山を作ってくれます。

くみちょーはいちごにバニラアイスをのっけてもらいます。
うきうきしながらテーブルに着くと、祖母のはただの氷の山。
なんにもシロップがかかってません。

「私がアイスのっけちゃったからお金なくなちゃったんだ・・・」と申し訳ない気分で、赤いシロップの山(アイスはあげない)を祖母にあげようとすると。
「おばーちゃんは赤いのやだよ」と拒否。
仕方なく、しょんぼりしながら食べてました。

帰って母にそのことを報告するとなぜか大爆笑!
「それはみぞれだよ。甘いシロップがかかってるの。それとあの店でおばーちゃんがいつも食べるのはみぞれあんこ。あんこは氷の中にいっぱい隠れてるよ」と。

・・・まー、なんとなくしょっぱい思いをしたっつ~話ですが。

かき氷は甘くてさっぱりで美味しいです!
数年前にロックインジャパンで食べた
マンゴーシャワーが忘れられません!
海の家のかき氷とやきそば焼きそばはなんであんなに美味しいんだ~~~!

ということで、かき氷=思い出、って話でした。

明日は 今年の蚊取り線香夏休みhu-rin*はどうするの? の 
流れ星ずっきー流れ星です