冷蔵庫で観察する、生き物いろいろ
こんにちは。Mです。
9月も半ばに入りました。
放射性物質検査の結果によって出荷制限が解除されて、
今月1日に森田県知事が安全宣言を出した千葉のお米。
いま、まさに稲刈りが行われています。

千葉、ましてやここ北総エリアに住んでいると、米があって当たり前の日常風景。
秋が来たなあと思います。
半年前の地震があろうがなかろうが、
いつも通りに暑さを堪え、秋を迎えて果実を結んだ植物たち。
その一方で、いつになく省エネの夏を過ごした私たちはひと夏でぐったり。
この疲れさえも秋の恵みに癒してもらおうという魂胆です。
今日は私Mの冷蔵庫の中の、元気な生き物をご紹介します。



旬の野菜や果物を発酵させて、
自家製天然酵母パン、ザウワークラウト、果実を発酵させたサイダー!
写真は撮りませんでしたが、冷蔵庫の中にぬか床もあります。
夏野菜はほとんど全部試してみましたが、「ゴーヤのぬか漬け」が一番のお気に入りです。
それから、納豆、ヨーグルト…
つまり、「菌」のオンパレード。
我が家に計画停電はありませんでしたが、
おそらく停電になったとしても、菌が元気過ぎて冷蔵庫の中の腐敗は免れたかもしれません
自然のチカラは偉大です。
そして、なんでも食べてしまう人間の創造力も偉大です。
気がつくといつも、「何か醸(かも)すものないかな~?」と考えてしまいます。
そして、今週末の注目はここ!
道の駅くりもと 大創業祭
ここでは収穫体験ができるのです。
土から掘ったばかりの新鮮なさつまいもを持ち帰って、
大地のエネルギーを含んだ立派な酵母を育てよう!
もちろん、良い子は手と材料を良く洗って菌が悪さをしないように自衛手段をとりましょう。
何が起きても自己責任です。
9月も半ばに入りました。
放射性物質検査の結果によって出荷制限が解除されて、
今月1日に森田県知事が安全宣言を出した千葉のお米。
いま、まさに稲刈りが行われています。

千葉、ましてやここ北総エリアに住んでいると、米があって当たり前の日常風景。
秋が来たなあと思います。
半年前の地震があろうがなかろうが、
いつも通りに暑さを堪え、秋を迎えて果実を結んだ植物たち。
その一方で、いつになく省エネの夏を過ごした私たちはひと夏でぐったり。
この疲れさえも秋の恵みに癒してもらおうという魂胆です。
今日は私Mの冷蔵庫の中の、元気な生き物をご紹介します。



旬の野菜や果物を発酵させて、
自家製天然酵母パン、ザウワークラウト、果実を発酵させたサイダー!
写真は撮りませんでしたが、冷蔵庫の中にぬか床もあります。
夏野菜はほとんど全部試してみましたが、「ゴーヤのぬか漬け」が一番のお気に入りです。
それから、納豆、ヨーグルト…
つまり、「菌」のオンパレード。
我が家に計画停電はありませんでしたが、
おそらく停電になったとしても、菌が元気過ぎて冷蔵庫の中の腐敗は免れたかもしれません

自然のチカラは偉大です。
そして、なんでも食べてしまう人間の創造力も偉大です。
気がつくといつも、「何か醸(かも)すものないかな~?」と考えてしまいます。
そして、今週末の注目はここ!
道の駅くりもと 大創業祭
ここでは収穫体験ができるのです。
土から掘ったばかりの新鮮なさつまいもを持ち帰って、
大地のエネルギーを含んだ立派な酵母を育てよう!
もちろん、良い子は手と材料を良く洗って菌が悪さをしないように自衛手段をとりましょう。
何が起きても自己責任です。