子どもの運動能力を10倍引き上げる
&英語を発したくなる!
東京都町田と武蔵小金井、全国からオンライン
&JOY(エンジョイ)リズム体操講師
ホープのぞみです。
うちの子、どんな習い事に連れて行っても、いつも
「ヤダ」と言ってやろうとしないのです。
何が子どもに向いているのかな。。。。と悩んでいました。
そんな3歳の男の子がリズム体操教室に体験にいらして下さいました。
行くまでは、
「行く」と言うのに
実際そこについたら
「ヤダ」とママの後ろに隠れてしまう・・・・・。
なぜなのだろうか・・・・・。
これ実はよくある事です^^
私の娘もそのようなタイプなので親としての悩みにも共感しかなかったです。
そんな3歳の男の子。
周りのみんなが楽しそうに走っていてもやはり
ママの後ろに隠れてしまう。
そんな男の子が変わったのはここからでした^^
パネルが出てきて何やら小さな絵が書いてある。
私が「これなに?」と聞いても一枚目は恥ずかしくて答えられない。
周りの子がどんどん答えていく。
2枚目。
そして3枚目。
もうその絵の答えを言いたくてうずうずしてる。
その時です!
小さなパネルがどんどん大きくなるのを見て
ついに
「アイスクリーム!!!!」
とパネルに近づいて元気に発しました。
英語で^^
このレッスンの中でやった事、それは
子どもの興味を引き出す事
です。
3歳の男の子は本当はやりたくないわけではなくて、
恥ずかしい
怖い
できないかも
とそんな不安で心の中が葛藤しているのだと分かりました^^
リズム体操では、
「できる事から始める」
「できた事を認める」
をすごくすごく大切にしているので、そのような
最初は中に入れない。。。。という子に対してとにかく
安全な場
となります。
子どもって不思議とその自分が認められれているのか、そうでないのかを肌で感じているのですよね^^
そんな3歳の男の子は、レッスンの中盤から
ニコニコで走り回るし、ダンスは笑顔で踊るし、最後にはマット運動も
完璧にこなして
「リズム体操楽しい」
と笑顔満点でした^^
そんな様子を見た保護者は体験後すぐに
入会を決めて下さいました^^
子どもには沢山の可能性があります。
その可能性を引き出してあげる事ができるのが
リズム体操
そんな「楽しい」を子どもは感じるから運動もどんどんできる事が増えていくのです^^
次回はリズム体操でどの様な運動能力が鍛えられるのかも書かせて頂きたいと思います^^
本日もお読み頂きありがとうございました^^
今の子ども達に大切な力をつけてあげたい^^
ぜひお友達の家に遊びに行くような感覚で会いに来てくださいね^^