い~じゃん日記♪ 栃木県宇都宮市のクルマ屋です~ヘ(´ー`*)

い~じゃん日記♪ 栃木県宇都宮市のクルマ屋です~ヘ(´ー`*)

クルマが絡んだ話とたまに雑談
E-jan worxで日々起こってることを綴ります。
時にクルマ以外の事も書いたりしますね〜

栃木県宇都宮市で2017年より50年間続いた自動車整備工場を引き継いで営業しているクルマ屋です。
代表者であるオオハシは自動車整備士を経てテストドライバー出身の30代半ばのクルマバカです。

好きなものはクルマと猫とウィスキー。

速いクルマとカスタムカーと楽しいクルマは大好物ですが、見境なくクルマが好きでこの会社を始めました。

50年続いた整備工場ですので基本的な設備は古いですが、

高機能コンピューター診断機「G-SCAN2」

巷でウワサのATFチェンジャー「トルコン太郎」

をご用意してみなさまのご来店をスタッフ一同お待ちしておりますm(_ _)m

 

先日、一ヶ月という時間をいただき、メンテさせていただいたヴォクシーのお話。

 

第二回です。

今日は~

 

イグニッションコイルコネクタとイグニッションコイル。
それとフューエルポンプのお話です。

 

お預かりさせていただいた時に、12ヶ月点検ということで一通り点検させてもらったんですけどね。

トヨタ車のお約束

イグニッションコイルに挿さるこの黒いコネクタ。
まぁ~年式もあるけど、必ず割れるんですね。ポキポキと。

写真のコネクタは④番シリンダーのもの。写真は撮ってないですが、これはすでに折れていて

インシュロックで固定されていました。

 

そしてこちらは②番シリンダー。

内部で端子をロックする部分が破損した?していた?らしく、端子を交換しようとして少し配線を引っ張たら中の爪を抉ることなく抜けてきました(笑)

不思議なことに①番③番のグレーのコネクタは割れないんですね。

 

そしてこちらがイグニッションコイル。

 

この時点では失火するわけでもなくちゃんと仕事はしていました。

ですが、走行25万キロオーバーです。
交換しておきましょう。たしか、錆粉がついているのがあったんですよ。

左が日立アステモ製の新品です。

 

そして次はフューエルポンプ。

二列目のシートを外して、カーペット捲って。

そうすると蓋が出てくるんですけどね。

ブチルゴムで固定されているんで、蓋を外すのがとっても大変でした(^-^;
そしていつも通りビスをいっぱい外すと、こんな風に外れます。

 

今回はハウジングとセンダゲージは再使用。中身のポンプとか細かい部品をすべて新品に交換しましたよ('ω')ノ

 

 

次のお話はこれかなぁ・・・(*´ω`)

この工具、今回のヴォクシーの作業のために購入しました。

たかかったのよ~( *´艸`)

 

それではまた(@^^)/~~~