今日もブログを拝見いただきありがとうございます。
自然災害にて被災された方にお悔やみ申し上げます。
昨年父が亡くなりお悔やみの際に親戚一同とお顔合わせをし子供のころに会った記憶のない
叔父や叔母や遠い親戚にも縁を結ぶことができ本当に亡き父に感謝いたしております。
この夏の暑さからツアーなどにて北海道へ避暑旅行に来られる親戚の方が多く、
空港の周辺のご案内など楽しい時間を過ごすことが多くなっております。
昨日も私と奥様と来道された親戚とで空港周辺ウトナイ湖や苫小牧など散策いたしました。
まず皆で麦味参顆粒を服用してから
時期外れですが白鳥を観てもらいたくてウトナイ湖へ寄りました。
なんという幸運!1羽のみ居りました。
親戚大喜びです。
日曜日は苫小牧港まつりがあり大変な賑わいでした。街中を避け食後樽前山神社へ行きました。
まず樽前山神社へ入り感じたことは「空気が澄んでいる!」毒がない。逆に体が透き通る感じ?があり
とても気持ちよかったです。次回から苫小牧に行くと必ず訪れたいスポットです。
後から聞いた話かなりのパワースポットのようです。
由仁神社もかなり私には心地よかったですが、樽前山神社は由仁神社とは違うパワーを感じました。
本当に身体の毒が抜けて軽くなった感覚でした。親戚も「空気が良い気がする」と話しておりました。
まず手水場へ
続いて本殿・拝殿へ参ります。立派なものです。
かわいい犬です。よくお参りしてから隣にある願掛け石に願掛けしよく触ります。
隣に学業の神様菅原道真様由来の樽前天満宮がございます。
苫小牧の方で学業成就を希望される方はぜひお参りください。ここには願掛け牛もございます。
一吉漢方薬局という漢方薬局を営んでおりますのでさらに隣にある樽前稲荷様にもお参りいたしました。
この後社務所で御朱印をいただきましたが社務所の様子を写メいたしておりませんでした。
清涼感のある社務所でした。
あと見つけにくいですが手水場の裏にも願掛けカエル様と願掛け腹神様がおります。
カエル様には手水場のお水をかけて差し上げるとよろしいようです。皆様もお立ち寄りの際はぜひお水をかけてあげてください。
最後に旅の疲れをいやしていただこうと千歳近く早来町の鶴の湯温泉に行きました。
1回入浴500円です。(税別だったと思います)
毎年この時期にはきれいな蓮の花が池一面に咲いております。
残念ながら今年は雨や季節外れの猛暑などで一部つぼみのみでした。
池には人によく慣れた鯉もいてエサも販売されております。人を見ると追いかけてきて餌をねだります。アヒルも飼っていて人に良くなついております。
この温泉はとても歴史のある温泉です。明治時代にできたようです。この時代には鶴も飛来していたのかな?と推測できるような様子です。詳しいお話を伺えなかったのが残念です。ご存知の方はぜひ教えていただきたいです。水質もよいです。お値段も安く皆様千歳や早来町に行かれた際にはぜひお立ち寄りください。
本州から来道された方にも安価ながら大変喜んでいただけます。
夏には温泉に入る前脱水症状や熱中症予防のために麦味参顆粒を服用してから入浴いたしましょう。