今日もブログを拝見いただきありがとうございます。

自然災害にて被災された方にお悔やみ申し上げます。

 

昨日あったレジでの横入りについて・・・

イオンのレジに並んでいるとあと2人で自分の番だ・・・と思っていたら

前の人がよそ見をして少し間隔があいた20秒ほど・・・スススとご年配の夫婦が割込みしてきました。

私の前に並んだ主婦の方は「え?」という感じで何も言えず唖然としている様子

私の後ろに並んだ方が「あんたらみんな並んでるんだよ!並べや!」と怒った言い方で注意しましたが

自分たちのこととは気が付いていないようで老夫婦は前を見ております。

後ろにいた方が直接トントンと老夫婦のご主人の肩を叩いて

「みんな並んでいるから後ろに並べや!」と直接注意されて老夫婦は慌てて後ろに並びました。

その後老夫婦は元気がない様子でした。

 

わざとではないようです。ご年配になると周囲への注意力が下がるといいます。

車の運転なども周囲への注意力が散漫になるので軽微な事故などを起こしやすくなるようです。

 

言い方ひとつで気持ちも変わります。横入りに気分を害されたのかのしれませんが

「ここ並んでますよ、あちらが後ろですよ」とか角が立たない言い方は大切かもしれません。

自身も年齢を重ねるということを忘れてはいけないと思います。

 

社会生活習慣や日常生活習慣も時代とともに大きく変わります。

順番に自身が年配となったときに日常生活習慣が大きく変わり間違いをしたときに

責められるよりわかりやすく注意されたほうが次回の失敗を起こさない糧になります。

気持ちよく過ごすこともできます。

お互いに住みよい世の中にするために気遣いとマナーを大切にしたいと学びました。