今日もブログを拝見いただき誠にありがとうございます。

当店に今日もインフルエンザの方の身内の方が多くご相談に来られました。

病院の薬にアレルギーがある、漢方薬で状態を上向きにしたい。など本当に信じていただいてうれしく思います。

前日のブログでは予防に板藍茶と板藍のど飴、麻黄湯、霊黄参などについて記述いたしました。

 

当店にはインフルエンザBのタイプの方のご相談が今年は多いです。

発熱はそれほどではなくむしろ微熱程度の方もおります。

関節痛・悪寒・のど痛・頭痛・食欲不振などの症状が多いです。

発熱は高くなくてもインフルエンザ特有の寒熱往来(寒気の後に熱上昇)はよくございます。

関節痛や寒気などの具合により麻黄湯・葛根湯・十神湯など漢方薬を使い分けます。

初期には麻黄湯をご服用いただく機会が多いと思います。

体力のない方には煎じ薬に蜂蜜などを加えゆっくりご服用いただきます。体力が上がります。

寒気の少ないときには小柴胡湯・柴胡桂枝湯などをご服用いただきます。

寒気があるなしに関わらず霊黄参を加えると牛黄・朝鮮人参飲みの内容ですが体温調整と補元気の効果が見込めます。

私はインフルエンザの方には1日1~2回霊黄参を併用いただくようにお勧めいたします。

これは本当に有効です。

もしよろしければホームページご覧下さい。www.e-ichiyoshi.jpです。