今日もブログを覗いていただいてありがとうございます。

感謝です。

 

未病とは大きな病気や症状が出る前に予防することをいいます。

東洋医学では鍼灸療法・食養生・漢方薬などによりこれを行います。

 

風邪をひきやすい方は衛気(防衛バリア)が少なかったり、

男性機能の弱い方は腎精が足りなかったり、

血圧の高い方は血流が悪かったり、

下痢しやすい方は胃腸が弱かったり、などです。

 

当店ではこれを一番大切にしたいと思っております。

西洋医学でも最近は医療費の概念からも予防医学の考え方が重要視されております。

 

病気は様々ございますが病気しやすいのは老人です。

老化により病気になりやすい体となります。

未病の大切な考え方として「老化を遅らせる」ことがございます。

 

東洋医学では老化は主に「腎虚」と考えます。

腎とは男性女性問わずホルモンや生命力を指します。

これらが無くなることでしわが増え、骨が弱り、耳が聞こえにくくなり、動作が遅くなり、精力が衰え、血管がもろくなり、記憶力が低下し、認知症が進んだりもいたします。

腎虚が進まなければ病気になりにくくなります。

 

年齢を重ねても活動的な生活ができるように今から漢方で補腎初めてみませんか?

当店でも補腎されている方は若々しく活動的に過ごされている方が多いです。

最近記憶力の減退されている方、骨や筋肉の弱り気味の方、やる気のない方、病気や風邪になりやすい方など腎虚からの弱りかもしれません。

お客様のご要望になるべく添えるよう努力いたしております。

ぜひご来店いただければと思います。

www.e-ichiyoshi.jp