通気工法の間違い | 絶対に後悔しないハウスメーカー&工務店選びのブログ

絶対に後悔しないハウスメーカー&工務店選びのブログ

livedoorより引っ越ししてまいりました。

木造住宅では
通気工法が一般的になってきました。


というより
個人的には・・
通気を取らない木造はアウツです。


通気工法とは、簡単に説明すると
外壁が2重になっています。

写真はこんな感じ


PA030008


窓の下に縦桟がみえますが
通気胴縁と言って、この桟に外壁を作っていきます。
つまり、桟の厚みだけ躯体と外壁に隙間があるのですが・・・


この写真の施工はNGですね(-_-;)


通気胴縁が窓のしたに
ドン付で施工されていますから
折角、隙間をつくっても
空気の通り道がなく、通気されません。



このように、部材や工法をきちんと理解していないと
なんちゃって通気工法が完成してしまうのです・・


***HPも是非ご覧ください(^^)***
     ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.e-home-inspector.com/

▼お気軽にお問い合わせください▼

インスペクション・ご相談をご希望の方は、下記弊社オフィシャルサイトのお問い合わせフォームよりご連絡願います。お急ぎの方は、電話でも承ります。

住まいと土地の総合相談センターオフィシャルサイト・お問い合わせページ