では、いったい何を注意すれば発生しないのでしょうか?
逆に、どうやったら雨漏れになってしまうのでしょうか?
私見ですが・・
まずは当たり前ですが、絶対に雨漏れを起こさない!という会社方針です。
瑕疵保険では、
構造・雨漏れは10年保証
が義務づけられていますが
よく展示場で見かけるキャッチフレーズは
「地震に強い家!」
とか
「○○の1.25倍の強さ!!」
とか
「耐震住宅!!!」
というのを見かけます。
私的には、うーん・・なフレーズもあり、
「スーパーナントカ工法!」というもの・・(笑)
でも、「絶対に雨漏れしない家」
というキャッチコピーは見ないですよね?
まぁ、当たり前ですよね(^^)
ネガティブな部分にスポットをあてるのは
受注に際しては得策ではないでしょうし
実際、そんなフレーズを目にしても
いいな!と思わないでしょうから(笑)
つまり・・・
住宅メーカーは、どうやったら売れるか?
を、当たり前に考えています。
ですので、目に見えるのは
「いいことばかりだ」ということを
わかって、住宅メーカーと家づくりを進めなければいけません。
まずは、雨漏れに対する危機意識を
どの程度、持ち合わせているか?
そこを確認しましょう。
例えば、
どのような工法の防水か?
それは採用実績はどの程度か?
メリット、デメリットは?
なぜ、その防水材(工法)を、会社は選択したのか?
この辺りを質問すると・・・
意外に見えてくるものがありますので(^^)
***HPも是非ご覧ください(^^)***
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.e-home-inspector.com/
▼お気軽にお問い合わせください▼
インスペクション・ご相談をご希望の方は、下記弊社オフィシャルサイトのお問い合わせフォームよりご連絡願います。お急ぎの方は、電話でも承ります。