塗装工事の管理に関して | 絶対に後悔しないハウスメーカー&工務店選びのブログ

絶対に後悔しないハウスメーカー&工務店選びのブログ

livedoorより引っ越ししてまいりました。

インスペクションの際に撮影した一枚ですが・・

CIMG5613

未開封の塗料缶です。


外壁の仕上げを塗装で行う現場もありますが
塗装の塗り厚はコンマ数ミリ~といった世界ですから
一体どうやって、塗膜厚の施工管理を・・???
と思うかたもいらっしゃいますよね。


実は、現場では・・
塗膜厚を計測しているわけでなく、塗料缶の数で管理をしています。


例えば、外壁の㎡数が500㎡だとします。
そして、選択した塗料の標準仕様が、0.25Kg/㎡の16Kg缶とします。

つまり、1缶に16キロの塗料が入っていて
標準的に使う量が、1m×1mの広さで0.25キロですから
16÷0.25=64㎡
1缶で64㎡を塗装出来るということです。

これに外壁の面積を考慮すると・・・
500÷64=7.81≒8缶
が現場で必要な塗料の缶ということですね。

現場での管理は、この8缶を注文して
実際に8缶使用したかどうか?を、管理するというのが
一般的です。


ということは、、上の写真。

頼んだ量が多いのか?
使った塗料が少ないのか??
どちらかになりますね・・

▼お気軽にお問い合わせください▼

インスペクション・ご相談をご希望の方は、下記弊社オフィシャルサイトのお問い合わせフォームよりご連絡願います。お急ぎの方は、電話でも承ります。

住まいと土地の総合相談センターオフィシャルサイト・お問い合わせページ