有難う御座います、補聴器1番館の田中敦です。

 

私が住んでいる盛岡のこのエリア 5月の連休後は 運動会が

先週の土曜は 娘の中学の運動会(中学校なので 体育祭)が

天候に恵まれ 夫婦で楽しく見させていただきました(親と言う体験を)

 

さて本日は、

補聴器、盛岡市。リサウンド・ネクシアの勉強会セミナーで仙台。

(同業者の方の感想・意見も知りたいです)

というお話です。

 

 

ですが、その前に

 

当店は 話を聞いてみて自分には必要ないなーと感じたなら、お断り頂いて一向に構いません。

もしも話を聞いてみて 少しでも いいなーやってみよう!!と直感したなら。

ぜひこの機会に 一緒にスタートしてみませんか。

 

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

補聴器1番館が ご提供している対応の流れ

 

(本日来店された目的をお伺いします)

 

1、購入・使う事に向けた商談(買うもよし・買わないもよし)がしたい。

2、補聴器について話が聞きたい。

 

1の商談のケースでは、装用効果の測定と調整された補聴器の試聴をして頂きます。

そして、

①取り組む(購入に向け)。②取り組まない(取止める) 。の選択判断をして頂きます。

 

①取り組む選択をされた方に、型式と価格帯選定の為の工程に進みます。

この場合、希望される方には 持ち帰って使っていただく事も可能です。

シグニア・ワイデックス・リサウンド他 比較のための試聴(選択)

 

選択及び判断の参考となる基準(方法)について、

1、音の質感(体験したその音を好む好まないの感覚)で選んでいく方法。

2、価格優先(予算内で購入を優先)で選んでいく方法。

3、形や機能(形デザイン・耳穴/耳掛け/充電とイメージ優先)で選んでいく方法。

 

※  優先順位を決めます。

(又は組み合わせるとよいでしょう)

 

尚当店は、長期貸出しや「評価目的」の貸出しは行っていません。

 

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

 

補聴器、盛岡市。リサウンド・ネクシアの勉強会セミナーで仙台。

という話です、

 

当店の環境下において 毎年のように実績のあるリサウンド社

今年は特に 充電耳穴型の高価格帯 両耳のご注文を多くいただいております。

有難う御座います。

 

昨日になりますが そのリサウンド社の 新製品ラインナップの発表と勉強会が 仙台で、

スミマセン 何度やっても画像が横に ナゼ?

 

電池交換式と人気の充電タイプ

小型の耳掛けRICタイプから重度対応の従来の耳掛け型

そして、

耳穴型と耳掛け型 フルラインナップ揃い選択肢が大きいのが特徴です。

(他社は 少し偏った編成なので R社は現時点でもより強調されている)

 

リサウンド社さんを選択されたお客様の 感想として

音を自然に感じる 柔らかい音質ですね

と感想を多く頂く特徴を持ちます(お客様個人の感想です)

 

さて。帰路のサービスエリアにて

月がとても大きく見えました

後で写真を見た所・・・ とても小さい・・・

おかしいなー

 

 

嬉しかったのは考え方と取り組みに「共感」して一緒になって取り組んで頂けた事。

当店は 予約者様優先対応の店となります。

 

本日も有難う御座います。

 

HP http://www.e-hochouki.com

       http://www.rakumimi.com