「老朽インフラ」 | motoの徒然なるままに…Ⅱ

motoの徒然なるままに…Ⅱ

日々是好日日記
2006年9月:gooブログでスタート
2025年9月:Amebaに移行しました

🟥⬛️老朽インフラ⬛️🟥

 

老朽インフラとは、橋や道路、トンネル、ダム、水道管、下水道管といった、私たちの生活や社会を支える公共のインフラ(社会資本)が経年劣化し、その機能や安全性が低下している状態を指します。日本の場合、高度経済成長期に建設されたインフラの多くが法定耐用年数の50年を迎える時期が重なっており、機能不全や事故の危険性が増していることが、深刻な社会課題となっています。これからインフラの老朽化が著しいので、行政の責任が問われます。早急に調査して工事を予算化しないと後手後手になり、大きな事故になりかねません。水道管だけではなく、ありとあらゆる公共物は点検が必要です。専門弁護士を付けて、法令遵守を守るように職員にも指導が必要です。それには政治を時代に合わせてリセットすべきです。新しい時代に、新しい景色を!Aging infrastructure is a growing concern for the city. 🇯🇵https://www.e-gojokai.com/