「居酒屋ワタミ苦戦」 | motoの徒然なるままに…Ⅱ

motoの徒然なるままに…Ⅱ

日々是好日日記
2006年9月:gooブログでスタート
2025年9月:Amebaに移行しました


あのカリスマ経営の渡辺美樹氏(1960年生)が創業したワタミが迷走しております。2期連続赤字。後継者の清水邦晃社長の経営改革の手腕が問われます。創業者の背後霊を除して新たなワタミを創らなければならない。若者に人気があった企業だけに、「ブラック企業批判」による若者の離反が大打撃になりました。
1984年に「つぼ八」FC開店以来、92年自社ブランド「和民」開業。98年、東証2部株式上場、00年、東証1部に移行。派手な事業展開で注目されてきました。
「過去の成功体験パターンが染み付いた創業者経営からの脱皮が進んでいない」(日経MJ)


時代の変化に対応できない企業はカリスマ経営、上場会社だろうが、淘汰されていきます。

我々、葬儀業界も然り。老舗と言われている業者がバタバタ倒れたり、買収されております、少子高齢化など環境変化による単価下落、労働問題、異業種参入…今後5年で業者はガラッと変わると予測しております。


原点に返り「葬儀の力」で絆再生再確認できるサービスを充実させます。