「成年後見制度勉強会」 | motoの徒然なるままに…Ⅱ

motoの徒然なるままに…Ⅱ

日々是好日日記
2006年9月:gooブログでスタート
2025年9月:Amebaに移行しました



当社顧問弁護士を呼んで社内で勉強会を開催しました。社長の質問攻めで予定していた時間を30分もオーバーしてしまいました。
青森市では市民後見制度を市でようやく立ち上げるようですが、今まで成年後見制度を安易にとらえておりました。要は金の切れ目が縁の切れ目であり、地獄の沙汰も金次第であります。成年後見制度の主旨は財産管理が主目的なので、一銭もない貧困には申し立ても無理な制度だとわかりました。貧困者のセーフティーネットではないということです。
また生活保護受給者や年金受給者の余剰金を個人財産として勝手に処分できないという矛盾も露出してきました。
認知症患者は2020年には5人に1人と言われております。その社会をどれだけリアルにイメージできるか国をあげて取り組むべき大問題です。
顧問弁護士と今日話し合って、少子高齢化のスピードに社会環境や法整備がついていけないのが日本の現状であり、我が青森市は貧困や短命なら複層的に絡んで一気に解決するのは無理です。しかし、みんなが自分事のように取り組んでいかねばならぬ社会問題であります。

子供笑うな、来た道じゃ!

年寄り笑うな、行く道じゃ!