「貯蓄型生命保険販売停止」 | motoの徒然なるままに…Ⅱ

motoの徒然なるままに…Ⅱ

日々是好日日記
2006年9月:gooブログでスタート
2025年9月:Amebaに移行しました



日本経済新聞のトップ記事です。
長期金利が低下して運用利回りが得にくくなったのが原因といいますが、変動リスクは最初からあったはず。まずは契約者保護で金利低下分を自助努力でカバーすべきだと思います。どうも安易に販売停止したり、保険料をあげるのは資本主義経済にあってモラルハザードです。自分たちは高金利のときに営利を貪ってビルや貸付で営業外でも収益をあげて、外部環境が苦しくなったら、責任転嫁する経営には納得いきません。ますますこれからの生保は外資系かネット保険に占有されるでしょう。まずは高額な役員報酬や給与から見直したらどうですか?有名無実化している総会で第三者のチェック強化が求められます。まだまだ生保業界の再編は進むと記事から読み取りました。
昨年がん保険でアフラックと日本郵政が業務提携したように入り乱れることが予想されます。