

現在読んでいる本です。
石飛幸三氏は特別養護老人ホーム「芦花ホーム」常勤医。「平穏死」の提唱者であります。
「どう死ぬか」は、「どう生きるか」と同じこと。最後の一日まで“生きがい”を持ってください。
石飛幸三氏は「在宅医療の理想と現実」で、病院が「治す」ための場所であって、息を引き取るのにふさわしい場所とはいえない。病院側はなるべく死者を出したくない、患者側も病院では死にたくない。それにもかかわらず、死が間近になった人が次々と病院に運ばれていくしかない社会構造になっている、そこに問題があると述べております。治すことに対しても、死を迎えることに対しても、きちんと責任を持って対応する感覚を身につけた医師が、もっと増えることを切望します。まさに、医療と介護と葬儀の融合があって、真のターミナルケアができると確信します。寄り添い、安らかな死を看取れるような環境づくりには、医療や看護、そして葬儀に従事するものの意識改革が求められます。