「聞き上手になるには」 | motoの徒然なるままに…Ⅱ

motoの徒然なるままに…Ⅱ

日々是好日日記
2006年9月:gooブログでスタート
2025年9月:Amebaに移行しました


昨夜から今朝にかけて読みました。大好きな弘兼憲史先生の著作です。大変読みやすく、普段から弘兼作品を愛読してますので、胸にスーっ染み入りました。

「気配りができる人は、まず間違いなく出世する」銀座のママたちの統一見解。人を育てるには「豚もおだてりゃ木にのぼる」で褒めること。
島耕作人物像は「ま、いいか」「なんとかなる」の楽天家タイプだそうです。私も耕作さんの爪の垢を煎じて飲みたいものです。

最後に弘兼先生の漫画には「根っからの悪人」は登場していないわけを書いてました。


会ったことのないキャラクターは描きづらい。だからぼくはこれからも、「人間、捨てたもんじゃない」という考えをベースに、人物描写をしていくつもりだ。そして、人間の魅力に興味をもとうとする人、すなわち「人の話に耳を傾けようという姿勢をもった人=聞き上手」は、必ずや周囲から認められ、心豊かに暮らしていけるということを表現していきたいと考えている。