


明治5年9月12日 (旧暦)(1872年)に、新橋駅(後の汐留貨物駅・現在廃止) - 横浜駅(現在の根岸線桜木町駅)間に日本で初めての鉄道が正式開業したことに由来。1922年に日本国有鉄道が「鉄道記念日」として制定。「鉄道記念日」のままでは国鉄色が強いということで、1994年に運輸省(現在の国土交通省)の提案により「鉄道の日」と改称し、JR以外の民間鉄道も含めての記念日となった【Wikipedia】
津軽鉄道の先へとつづく鰯雲(元雪)
10月14日(月)
00時 12℃
03時 11℃
06時 11℃
09時 16℃
12時 18℃
15時 20℃
18時 17℃
21時 14℃
台風26号が北上中、青森にはあさって最接近するようです。
匠の技、伝統の心。津軽塗伝統工芸士会の作品展が青森市で開かれています。会場の青森市のアスパムには、国が認定した津軽塗伝統工芸士18人による作品およそ700点が展示販売されています。開催13回目の今年は、「ちょっと一休」をテーマに、伝統的なものから新しい技法を取り入れたコーヒーカップや菓子皿など色とりどりの作品が並んでいます。作品には日常の中で気楽に津軽塗を楽しんでもらいたいという思いが込められています。また、会場には塗り重ねた漆を研ぎ出す津軽塗の伝統技法を気軽に体験できるコーナーもあります。第13回津軽塗伝統工芸士会作品展は、14日まで青森市のアスパムで開かれています【青森朝日放送】
津軽塗馬鹿塗り染まる茜空(元雪)