「長崎くんち」 | motoの徒然なるままに…Ⅱ

motoの徒然なるままに…Ⅱ

日々是好日日記
2006年9月:gooブログでスタート
2025年9月:Amebaに移行しました




くんちは、前日(まえび、10月7日)、中日(なかび、8日)、後日(あとび、9日)の3日に分けて行われる。諏訪神社に祀られている三体の神体が、前日に諏訪神社の本宮から大波止に設けられた御旅所(おたびしょ)に下り(お下り)、後日には再び本宮に上る(お上り)という神事が行われる。長崎くんちは、諏訪神社の氏子にあたる長崎市内の各町が、演し物と呼ばれるさまざまな演目(奉納踊)を奉納するものである。長崎市にある59の町(以前は77町)が5~7町ごと7組に分かれて年ごとに奉納する。その年の当番に当たった町を踊り町(おどりちょう)と呼ぶ。すなわち一つの町を見ると、7年に一度、踊り町が回ってくることになる。

10月 7日(月)
00時 15℃
03時 15℃
06時 15℃
09時 21℃
12時 24℃
15時 22℃
18時 21℃
21時 19℃

任期満了に伴い、20日に告示される八戸市長選挙についてです。立候補を表明している現職の小林眞さんが政策公約を発表しました。小林眞さんは、震災復興や観光・文化・スポーツの振興など8つの項目について取り組むとし、2016年度を目標に八戸市を中核市とすることを政策公約に掲げています。また、社会情勢や国の施策の変化にも柔軟に対応するためとして、今回から政策公約には数値目標を含めないことにしました。八戸市長選挙に立候補を表明しているのは小林さんだけとなっていて、無投票の可能性も出てきています。八戸市長選は20日に告示、27日に投開票が予定されています【Wikipedia】

相手に伝わらくてもいいんだと思って純粋さをつらぬけば、逆に純粋さは伝わるんだよ(岡本太郎)