「情報」 | motoの徒然なるままに…Ⅱ

motoの徒然なるままに…Ⅱ

日々是好日日記
2006年9月:gooブログでスタート
2025年9月:Amebaに移行しました



「情報とはコンニャクのようなもの」

梅棹忠夫著書『情報の文明学』(中公文庫)より。

情報をコンニャクにたとえたそのココロは、役には立たないが、摂取することで満足感を得られる、ということ。コンニャクには何の栄養もありませんが、お腹はふくれるし、消化器官や腸の働きを促してくれます。同じように情報も、存在していることが重要で、役に立つとか立たないとかは二の次。現代はさまざまな情報があふれていますが、「役に立つ情報だけを知りたい」と願うのは、そもそもが図々しい了見です。コンニャク同様、それ自体には多くを期待せず、しかし大切なものとして一目置かせてもらいましょう【おとなのマガジン】

“All that glitters is not gold”
「光る物すべてが金ではない」

情報に振り回されずに取捨選択する鑑識眼は経験から研ぎ澄まされます。