「本能寺の変」 | motoの徒然なるままに…Ⅱ

motoの徒然なるままに…Ⅱ

日々是好日日記
2006年9月:gooブログでスタート
2025年9月:Amebaに移行しました





1582年6月21日(天正10年6月2日)、織田信長の家臣明智光秀が謀反を起こし、京都・本能寺に宿泊していた主君信長と後継者の信忠を襲い、自殺させたクーデターのことである。暗殺事件との解釈もなされる。光秀が反旗を翻した原因については定かではなく、多くの歴史家が研究しているが、現在でも定説と呼ばれるものは確立されていない【Wikipedia】。

「敵は本能寺にあり!」
今の世でも、本能寺の変はここかしこで勃発しております。


今日は「夏至」。二十四節気の1つ。太陽の黄経が90度の時で、一年中で一番昼が長い日と言われます。
青森市
6月21日(金)
06時 17℃
09時 17℃
12時 21℃
15時 19℃
18時 18℃
21時 16℃

県は20日、2013年初めての稲の生育状況を調査しました。青森市では平年並みの生育が確認されました。稲の生育調査は県内19地点で行われました。このうち青森市細越の観測田では、低温などの影響で田植えが遅れたものの、6月になって天候に恵まれたことから「つがるロマン」の草丈は33センチ程度、茎の本数は6本台と平年並みとなりました【青森朝日放送】。

青田風仏の妻と話し合う(中村祭生「ぐろっけ」)